重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

莫大な数の利用者を抱え、巨万の富とデータを牛耳るGAFAって、力の立ち位置的には昔の全盛期の宗教団体に近いのでしょうか?
いずれ国家を超える程の権力を握り、カノッサの屈辱の様な事が起きる可能性はあると思いますが?

質問者からの補足コメント

  • 訂正
    が?→か?

      補足日時:2020/12/31 19:15

A 回答 (2件)

莫大な数の利用者を抱え、巨万の富とデータを牛耳るGAFAって、


力の立ち位置的には昔の全盛期の宗教団体に近いのでしょうか?
  ↑
それほどでも無いでしょう。
トップが議会の公聴会に招集されたり
しています。
それに、今、こうした巨大企業に国際的
税金を課す動きが、EUを中心に広がって
います。
国家権力の方がまだ強いと思います。



いずれ国家を超える程の権力を握り、カノッサの屈辱の様な
事が起きる可能性はあると思いますが?
  ↑
無いと思います。
世界はグローバル化しています。
国家と国家が協力出来る態勢になって
います。
    • good
    • 0

>全盛期の宗教団体に近いのでしょうか?



それはなかなか鋭いアナロジーですね。単に国家に対抗するだけでなく、国境をやすやすと越える所や、税金とは異なるルートで個人から広く薄くお金を集めてくる仕組みを作り上げた点もそっくりです。

>カノッサの屈辱の様な事が起きる可能性はあると思いますが?

大いにあると思います。今の争点は通貨発行権で、電子マネーが認められたら大きく世界が動くでしょう。既存通貨の仕組みが使われなくなれば、消費税など取りようが無くなります。その後の段階は、軍事力を保有してくるかですね。そんな馬鹿なと侮ってはいけません。今や戦争も電子戦です。サーバーやネットを占拠されたら、国家は機能しなくなるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

通貨発行権、最強サイバー兵器がGAFAの手に渡ってしまったら間違いなく国家を凌駕しますね。
解説ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/31 19:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!