重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

このタイプの鍵について

左側の、棒状の鍵を引っ掛けるところがグラグラしています。
グラグラしているのは引っ掛けるところだけで、その下のネジの部分はしっかり止まっています。

猫がここを開けようと外からドアノブを回して引っ張るんですが、確実に、開きませんか?
100%開けたくないんです。
お願いします。

「このタイプの鍵について 左側の、棒状の鍵」の質問画像

A 回答 (5件)

下図の青い矢印部分が十分な長さであれば、ドアの向こうからネコちゃんが体当たりしても振動で外れることはないでしょう。



左側の金具がぐらぐらしているのは上のネジがなくなっているからですね。
ネジ穴をいったん埋めて、新しいネジで上下ともしっかり留めれば大丈夫。

ネジ穴の埋め方は、丸い木箸(正月の祝箸など)を適当な長さ(元のネジより長め)に切って金づちで強く打ち込み、はみ出た部分をきれいに削り取る。

金具の取り付け位置を少しずらして付け直す手もありますが、その場合は元の穴6か所を全部上記の方法で埋める必要があります。ドア枠の木に近い色で塗れば目立たなくなります。

--------

ネコがドアラッチを操作して開けることは心配しなくてよいのですね。

背伸びして鼻先か手でツマミを赤い矢印の方向に動かして…、そんな器用なネコがいるかどうかは知りません。

下図の「自動ラッチ」で、ポッチをネコちゃんが押せない程度の固さのものを選べば万全です。
「このタイプの鍵について 左側の、棒状の鍵」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすくありがとうございます。
ボタンタイプもあるのですね。
これは猫が最大ジャンプをして届くか届かないかの位置にあるので、器用でも大丈夫です。
この鍵だと上部の穴が曲がっているので、新しくこのタイプの鍵を探してみます。
同じ位置なので一つ穴を開けるだけで済みそうで良かったです。
穴の埋め方までありがとうございます。

お礼日時:2021/01/04 11:50

スライドする棒のひっかかりが浅いですね。

もう少し
違うタイプの錠前を猫の届かない位置(上)につけられませんか?

T&Bドアラッチ  Copeflap ドアロック  などが検討品目。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これが私が届く最大の位置なんです。
ありがとうございます。
ドアラッチというのですね!
名称がわからなかったので、こちらで探してみます!

お礼日時:2021/01/04 11:47

外がどちら側かわかりませんが、写真の向こう側からなら何度も衝撃を与えてズレなければ開かないかと。

何度も試してみてズレないのならさほど心配されなくても良いかとは思います。
写真のこちら側からなら開けられる可能性はかなり高いかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません。
こちら側が外側です。
ですよね…何度も挑戦する猫なので早めに新しい鍵を検討します。
付けた人は「大丈夫」の一点張りで説明すらしてくれないので本当に助かりました。

ありがとうございます。

お礼日時:2021/01/03 21:52

左の金具の上の穴もビスを入れて固定してしまえば猫が扉を煽っても金具が変形することはないので大丈夫でしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

おそらく壊れて浮いているので、強度が落ちてしまうのが怖いです。新しい鍵を検討します。

ありがとうございます。

お礼日時:2021/01/03 21:50

これだけでは、不十分です。


南京錠 等で、確実にLockしないと、爪で引っ掛けて 開錠し
ますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これは扉の上部で、気づかない、もしくは気づいても猫なので鍵が開けられない、と思うのですが、
そうではなく猫の体重と力で壊れてしまうということでしょうか?

お答え頂きありがとうございます。

お礼日時:2021/01/03 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!