
新たにDBサーバーの構築を任され悩んでおります。
新サーバーはOSにAIX5L V5.2を使用し、73GのDISKを3基でRAID5のアレイにOS、Oracle10gをインストールします。
REDOログファイル、制御ファイル、アンドゥ表領域はミラー化すべきということですが、RAID5にした場合、パーティションは分割してもあまり意味は無い用に思うので、1つのパーティションにファイルをまとめて入れようと思っています。この場合、REDOログファイル等も同じパーティションにミラー化するのですが、特に問題ないでしょうか?それよりパーティションを分割し、ファイルを分割したほうがよいのでしょうか?パーティションを分割するとRAIDのメリットが無くなるような気がするのですが、、、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ファイルの多重化とミラーリングを混同されて質問されてますね。
(REDOログはシーケンス書き込みなのでミラーリングすべきというは
チューニングで良く言われています)
RAID5+1は、通常無い(3台ではそれ自体無理)ので、多重化を前提にしますと
その程度のディスク容量であれば、アプリ用とデータファイル用の
2つに区分けすれば十分だと思います。
AIXには触ったことはありませんが、単一パーティションにすると、iノード不足とか発生する可能性もあるかもしれないので注意してください。
ちなみにパーティションサイズは、故障時のリカバリー時間
にかなり影響しますので、慎重に設計してください。
(今回は正味150GB程度ということですので問題にはならないでしょう)
REDOログは、OTPだと相当な書き込み量になるので
あまり多重化すると、RAIDコントローラがパンクします。
クリティカルなシステムでなければ、2つにしておいた方がよさげです。
当然ですが、データファイル用のパーティションが故障して、REDOログが壊れたら
オンラインREDOログ使用したリカバリーはできなくなります。
老婆心ですが、もし大事なシステムなら知識のあるデータベース管理者を最初に雇った方がいいと思います。
なにも事前に施してなくて、壊れたときに呼ばれても何もできないというのは良くある話ですが、
やっていてもまったく使えないバックアップを毎週していたというのも良くあります。
大変参考になりました。ありがとうございます。
>なにも事前に施してなくて、壊れたときに呼ばれても何もできないというのは良くある話ですが、やっていてもまったく使えないバックアップを毎週していたというのも良くあります。
まさに、現状その通りです。もっと勉強します。
No.1
- 回答日時:
単一のRAID5上に、ミラーリングする意味はないと思います。
そもそも、ミラーリングの意義は、メディア障害の時のバックアップであり、
メディア障害の可能性の少ないRAID5であれば、必要性はないと思います。
どうせ、ミラーリングするなら、RAID5以外の他の装置へ取るべきです。
パーティションの分割については、RAID5でのメリット、デメリットに関係のない話であり
どちらでも良いでしょう。ファイルシステムの管理上、分けたければ、分ければよろしい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- Windows 10 WIN10を再インストールする際削除可否の分からないパーティションについて 3 2023/07/14 06:51
- ドライブ・ストレージ Win10を再インストールしたら、HDDの一部に未割り当て領域ができ何の操作もできません。 4 2023/05/19 05:31
- Windows 10 VirtualBox 7のゲストOSでの物理HDDパーティションのマウント方法 2 2023/05/04 13:01
- Windows 10 壊れたパソコンの2tbHDDにWindows7が入ってたのでパーティション新規作成してWindows 3 2023/04/25 18:00
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- UNIX・Linux Linuxサーバーのパーティション・ディレクトリの推奨見積もりについて 3 2023/01/17 00:46
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- Windows 10 システムがHDDに勝手にアクセスしないようにするには 1 2022/06/12 14:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
期限切れのバックアップの削除
-
MS-アクセスで作ったファイルの...
-
SQLServerのトランザクションロ...
-
AccessからMSDEへの移行
-
ログファイルの圧縮がされずに...
-
こんにちは。
-
トランザクションログの切り捨...
-
【DB】同じトランザクション内...
-
復旧中のデータベースについて
-
警察はスマホに保存した動画や...
-
一つのテーブルだけを復元(リス...
-
エクセルのフィルタ抽出が固まる
-
postgresql についてです
-
SQL Server Management Studio ...
-
DATファイルをEXCELで開きたい
-
一つのトランザクションでSELEC...
-
ACCESSのデータをWebブラウザで...
-
ファイルメーカーで変更禁止を...
-
復元に異常に時間がかかる
-
SQL文で、重複データの上書きは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
期限切れのバックアップの削除
-
ログファイルの圧縮がされずに...
-
BACKUP DATABASE とINSERTが同...
-
バックアップについて
-
ログ ファイルはいっぱいです。...
-
バックアップの容量と時間の見積り
-
トランザクションログの切り捨...
-
SQL-Server トランザクションロ...
-
SQLServer2000でのトランザクシ...
-
SQLServerのトランザクションロ...
-
オラクル、ファイルのミラー化...
-
XamppでインストールしたMySQL...
-
MySQLでバックアップなしデータ...
-
トランザクションログバックア...
-
oracleとSQL Server比較検証
-
こんにちは。
-
【SQL Server2005】mdfファイル...
-
WindowsFirewallのログの保存先...
-
AccessからMSDEへの移行
-
SQLServerでトランザクションロ...
おすすめ情報