電子書籍の厳選無料作品が豊富!

去年の夏、お世話になっていた親戚が亡くなりました。
私が遠くに住んでいることと、コロナ情勢もあり、葬式には出なくていいと親族の方から言われたので、そのまま欠席して、コロナが落ち着いたら改めて香典を持って伺おうと思っていました。ですが一向に落ち着く様子もなく、ズルズルと喪中見舞いも出せないまま年が明けてしまいました。

年内に喪中の挨拶ができなかった代わりに、と寒中見舞いを送るのは失礼にあたりますか?
また、香典の代わりに何か線香などを一緒に贈ろうと思っているのですが、ハガキだけの方がいいですか?
あまりこういったマナーに明るくないので、教えていただければと思います。

A 回答 (5件)

ご親戚には百貨店からお線香を送られたら如何ですか。

寒中見舞いではなく、遅くなりましたとお悔やみの言葉を添えて、お送りすればよいと思います。

処で、貴方は年末年始喪中で過したのでしょうか。もし、喪中で過し、年賀状が来た人に年賀を出していないのなら、その人には寒中見舞いの葉書を出してその旨お知らせした方が良いと思います。参考まで
    • good
    • 0

確認しますが、昨年末に今年用の年賀状は出されていませんよね。


また昨年末に今年用の注連縄や鏡餅等の正月飾りは飾られていませ
んよね。もし年賀状も出されて正月飾りを飾られ、初詣にも行かれ
たのであれば喪に服しているとは言えませんので、寒中見舞いを出
す事は出来ません。相手に失礼と言うより、変に思われます。

寒中見舞いは家族等に不幸があり、年賀状を出せず新年の挨拶が出
来ない場合に出しますが、本来は冬の寒い時期に寒さが厳しい地域
に住んで居られる方の健康を考えて出すのが寒中見舞いの本来の意
味ですが、それが今では喪中の方が対象となっているのは可笑しな
話しです。

寒中見舞いを出せる条件は最初に書きましたが、いつでも出せると
言う事ではありません。暦の上での寒の入り(1月5日頃)から、
立春の前日(2月4日頃)となっています。
これより過ぎても出せますが、その時は「余寒見舞い」として2月
末までに出すようにします。
内容は絶対に祝い言葉は書いてはいけません。おめでとうございま
すとかは絶対に避けましょう。

再び確認ですが、親戚の方は四十九日法要は既に終えていますか。
既に四十九日法要を終えて居られる場合は、四十九日法要を終えて
一か月後に御伺いするのが基本です。一ヶ月後と言うのは香典返し
で何かと忙しいので、自宅に居られない事が多いからです。
また気持ちの整理もついていませんので、御伺いすると悲しみを増
す事があるので、四十九日法要が終わってから一か月後に御伺いす
るのが良いとされています。
この時は質素であれば私服で構いません。持参するのは御線香料と
書かれた白封筒(郵便番号が印字されていない白い封筒)に現金を
2~3千円を入れ、御遺族に手渡さずに仮祭壇の脇に供えます。
御線香料とは、各家庭で使用される御線香の好みが違うため、この
金で好きな御線香を買って下さいと言う意味です。
また白封筒は封印せず、〆印も書きません。

親戚宅に御伺いするのですから、その家に寒中見舞いを出す必要は
ありません。

なお御線香代だけでは寂しいので、出来れば御供物となる菓子折り
は持参された方が良さそうです。
    • good
    • 0

昨年夏の訃報に対して、喪中見舞いとしては遅すぎるでしょう。


寒中見舞いで「お悔やみの手紙を出そびれてしまいました」と併記しては如何でしょう。
線香を送るのはいいと思いますよ。
    • good
    • 0

喪中の連絡が出来なかった場合には2月に寒中見舞いを出すのが常識ですから それで良いでしょう。

    • good
    • 0

今は時代がかわりもんだいありません。

(1月7日かわら2月4日迄に届くように)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!