重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

8ヶ月の離乳食にめんつゆを使ったのですが、醸造酢というはちみつ等を原料としていることを後から気づきました。あげるのを辞めた方がいいですか?

質問者からの補足コメント

  • 昨日もその原材料が入っためんつゆを使ったものをあげたのですが、何も異常は見られません。。

      補足日時:2021/01/11 11:05

A 回答 (4件)

バーモントカレーも1歳未満の乳幼児には与えないように注意してますから、これからは避けた方がいいでしょうね。


そもそも、カレーをその年(月)齢の子に与えるという前提もどうかとは思いますが。(もちろん、メーカーは離乳が終了してからを推奨)
レアケースと想定されるのに書いているということはあまり良くないということでしょう。
https://housefoods.jp/inquiry/qa/answer_02_07.html
    • good
    • 0

離乳食は固形の食品が食べられるようになるための言わば訓練みたいなものですから、めんつゆみたいなもので味の濃いものを入れてしまうと今後の食の味の好みに多大に影響を与えそうで心配です。

物心がつくまではなるべく食材のみだけでの味付けにした方がいいんじゃないかと思いますよ。
    • good
    • 1

こんにちは。



薬品をダイレクトに投与したというのではありませんので、
突然異常が現れるはずはありません。
妊婦が喫煙・飲酒をしていても、異常のある子供が必ず産まれるというわけではないのと同じ理由です。
免疫機構が有害な物質を拒絶するためです。

お気に為さっているようですので、それなら止めたほうが精神衛生上良いでしょうね。
人は無菌室で育てなくても健康を維持できます。
明らかに毒と分かっているものから遠ざけるだけで十分ですよ。

ご参考までに。
    • good
    • 0

私は、現在生後10か月の子どもがいます。


2度食べさせてみても問題なかったようなので、大丈夫かなと思ったのですが厚労省のホームページをみるとよくないようなのでハチミツを与えるのはやめましょう。

ホームページに記載がありますが、乳児ボツリヌス症の症状として、便秘、ほ乳力の低下、元気の消失、泣き声の変化、首のすわりが悪くなる、といった症状を引き起こすことがあると記載されています。
食後に目に見えてはっきりした症状がでなかったら与えても大丈夫というわけではないようです。
また、ボツリヌス菌は熱に強く通常の加熱や調理で死なないので加熱したから大丈夫というわけではないです。


詳細
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!