
現在使用中のパソコンで初めてバックアップを行おうと思い、手順どおり進めてPCの再起動後PC-DOS上でのバックアップ画面が開くのですが、下部のsymantecの文字とマークが表示されているだけで、「Progress Indicator」や「Details」等も表示されず、中央部に砂時計のアイコンが現れたままの状態で止まってしまいます。
イメージファイルの整合性検査もしてみましたが、「これは無効なイメージです」と表示されてしまいます。
ちなみにPC環境は以下の通りで、コピー先は「ファイル」と「レコーダブルDVD」いずれも試してみました。
OS:Win XP Pro
HDD:IDE接続のHDDが2台
DVD:LG-GSA4120B
何か設定等が間違っているのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
私もゴースト2003を使ってますが、情けないことに
完全に使い切っていません。
人の勧めで購入したのですが、最初に不具合が起きました。
それは、DVDにバックアップをと思い行ったのですが、全く失敗でした。ウィンドウズの起動すらしなくなったので大変な思いをいたしました。
今は3回ほど別のドライブ(内蔵HDD)にバックアップしておりますが、外付け(USB)接続のHDD
はありませんか?
USB接続のデバイスを外してみると、うまくいくことが多いようです。
なおアップデートもされてますか?
シマンテックはどうもむずかしいですね。
サイトにはゴースト9.0しか載っていませんし、
取説は何が書いてあるのかさっぱりわかりませんし、
失礼ですが、この投稿を機会に他のかたの回答を期待
している次第です。
まずは、不要のデバイスの取り外し、実行をお試しください。
ご回答ありがとうございます。
USB接続のデバイスにつきましては、念のためプリンターのUSBケーブル(USB接続は現状これのみ)を外してバックアップの一連の操作を行ってみましたが残念ながら同じ状態でした。
また、アップデートも頻繁に行っているのですが・・・。
ご回答のとおり、あれこれ各種ヘルプ等を参照するのですが、当該エラーにつきましては残念ながらどこにも見つけることができませんでした。
お礼のコメント欄に恐縮ですが、ログを載せさせていただきますのでお分かりになりましたらお願いいたします。
BackupOperation 0
-- GHOST\GSCRIPT.TXT ----------------------------------------------------------
[BackupOperation]
AlreadyProcessedFile = YES
BeginTimeParam = Sat Feb 12 23:28:01 2005
CompressionParam = 1
DestFingerprintParam = 49ed3e13-3c3c-4460-9368-52a2ca71d0b3
DestPartitionOffsetParam = 63
EndTimeParam = Sat Feb 12 23:28:55 2005
ExecutionStateParam = ExecutionFailed
FileIdParam = 12863390
PathParam = \Back Up.gho
SourceFingerprintParam = 8e54f4cd-7867-47c0-b76f-3feaca965675
UseImageDescriptionParam = YES
UseLFOParam = YES
WindowsPathParam = G:\Back Up.gho
-- GHOST\ARGS.TXT -------------------------------------------------------------
-igb -z1 -imgdescfile=\ghost\imgdescp.txt -wizard "-clone,mode=create,src=@GF8e54f4cd-7867-47c0-b76f-3feaca965675,dst=@GF49ed3e13-3c3c-4460-9368-52a2ca71d0b3:63\Back Up.gho" -ghwrap
-- AUTOEXEC.BAT ---------------------------------------------------------------
@echo off
SET PATH=C:\GHOST;C:\
SET PROMPT=To return to Windows, type ghreboot and press Enter.$_$p$g
SET TZ=GHO-09:00
if "%CONFIG%" == "WINDOWS" goto WINDOWS
MOUSE.COM
CD \GHOST
GHWRAP.EXE
goto EOF
:WINDOWS
\GHOST\GHREBOOT.EXE
:EOF
-- CONFIG.SYS -----------------------------------------------------------------
[MENU]
menuitem=GHOST,Run Norton Ghost Dos Operation
menuitem=WINDOWS,Return to Windows without running Norton Ghost
menudefault=GHOST,3
[GHOST]
LASTDRIVE=Z
[WINDOWS]
No.5
- 回答日時:
ANo.4 e0_0e_OK です。
回答ではありませんが失敗した時の画面についてお答えします。PC-DOS で「Progress Indicator」が起動しますが一瞬エラーメッセージ?が出てリセットがかかり Windows 起動になります。
No.4
- 回答日時:
私も Norton Ghost 2003 は分からないことが一杯です。
メインのデスクトップマシンはIDE接続の内蔵リムーバブルHDDにバックアップしています。
今日もやってみましたが1回目は見事失敗しました。デバイス設定のところでUSBマウスを組込みしましたがPC-DOSに移ってマウスが反応せず、2回目はPS/2マウスに替えて実施したら成功しました。こういうことがよくあります。
サブのノートマシンは1394接続のHDDにバックアップしていますがこちらもデバイス設定で躓くことが多く成功率は50%程度です。
というような状況でして、デバイス設定が難しいので出来るだけ組み込まない環境で行うとよいと思います。
ご回答ありがとうございます。
USB等のデバイス設定をご指摘いただき、現状はUSB、IEEEともに接続中のものは何もありませんが、もしやと思いKVMのPC自動切替スイッチを外してマウス(PS/2)とキーボード、モニタを直接PCに繋ぎなおして再度バックアップを試してみましたが、結果は不可(symantecの文字とマークと砂時計のみ)でした。
バックアップに失敗されるケースがおありになるとのことですが、同じように砂時計状態になることもありますでしょうか?
再度、あれこれ調べるだけ調べてみて、同じ状態であれば1度インストールのやり直しを行ってみようと思っています。
No.3
- 回答日時:
No1です
URLわかりました
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/ghost …
4aefaadc9d7b2aef8825694c005b6a08/0b929e449e47cb9849256c6e0016027d?OpenDocument
ここは過去の質問一覧ですので、他にも参考になると思います。では
No.2
- 回答日時:
返事遅くなりました。
ここのサイトも会員が増えすぎて、荒れてきた感がありまして、他の回答がなかなか出てきませんね。
繰り返しますが、本当に私もこのソフトは自信がないので以下のことぐらいしかアドバイスしてあげられませんが、参考になさってください。
ログを拝見いたしますと、私と決定的に違うのは、
BackupOperation 1 となっていることです。
内容も若干違う箇所もありますが、もう一つ気付いたのは、そのたびにバックアップのファイル名を入力されてますか?
例えば、今日であれば、2005.02.13 とか
どうもそれをされてないような・・・
あとはウィザードにしたがって行ってらっしゃると思いますが、途中での細かい設定は一切行わずデフォルトのままで行ってみてください。
私としては発展的ですが、ノートンには差分バックアップ機能が無いのかなと、レジストリまでバックアップするのですから、それは意味が違うのかなと勝手に解釈しておりますが、一度質問してみようかと思っているくらいです。検討をお祈りします。
下記に参考URLを記載いたします。最後まで把握してませんが・・・
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/ghost … Ghost&ver=2003forこのあとまだありますが
お返事たいへんありがとうございます。
ファイル名の件ですが、ウィザードの途中で、「ファイル」を選択した時はS-ATA接続のHDDのパーティションに初めに作ったバックアップファイルをプルダウンで選択しておりますし、「DVD」を選択した時は勝手にファイル名が割り当てられております。
また、USB接続のドライブは無いことからUSBドライバについては無しを選択しておりますし、その他はデフォルトで行っているのですが・・・。
ご案内いただいた過去の質問を参照しながら、無事バックアップが行えるまであれこれ試してみたいと思います。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- Windows 10 デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 4 2023/04/14 20:15
- LINE 大変困っています。助けて下さい。 LINEの書類とデータの容量が10GBを越えiphoneのストレー 1 2022/09/27 10:29
- Android(アンドロイド) Aloha Browser でダウンロードしたファイルをPCに転送するには? 1 2022/05/23 18:54
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- バックアップ linuxのバックアップ 2 2022/04/27 13:38
- ドライブ・ストレージ vhdxファイルからのデータの取り出し方 4 2023/06/14 23:53
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDDにバックアップ、とは...
-
会社のパソコンで行ったことは...
-
現在のPCの状態を丸ごとバッ...
-
エクスペリアxz2のsov37のスマ...
-
PCのGoogleフォトが表示されない
-
職場にWiFiがつながりました。
-
アプリのインストール先のフォ...
-
EメールとGmail通信料はどのく...
-
Googleドライブの「ホーム」に...
-
TENGAって燃えるゴミで出せます...
-
ファイヤーストレージのファイ...
-
【ImportHTML】スプレッドシー...
-
海外サイトの配送でLocal pick-...
-
Dropboxへアップロードした写真...
-
回線速度33Mbpsありますが、か...
-
LinuxのノートパソコンでDVDコ...
-
【急募】韓国滞在中なのですが...
-
サンワサプライが出している「U...
-
iTunesをネット接続されていな...
-
普段と異なる環境からのログイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCのGoogleフォトが表示されない
-
Ridoc-Deskのフォルダの移動方法
-
グーグルドライブの「バックア...
-
DVD Shrink 3.1の使用方法
-
スマホをお使いの方で無制限じ...
-
最新デジ〇ウンの仮想化ができ...
-
Acronis True Image 10
-
HD革命でバックアップできません
-
エクスタシーをバックアップしたい
-
弥生会計の再インストールにつ...
-
itunesのバックアップについて
-
NTFSにどうしても出来ません
-
Mozilla Thunderbird から Outl...
-
HD革命でのバックアップについて
-
PCのどこにバックアップしたか...
-
クラウドストレージサービスに...
-
親にバレずにiCloudを50GBに変...
-
外付けHDDにバックアップ、とは...
-
arrows Be4 F-41Aこちらの機種...
-
Glary Utilities 5 について。
おすすめ情報