重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

この度いいご縁がありまして、再婚をする事となりました。
離婚して5年です。
子供は9歳の女の子。再婚した主人とはとても仲が良く、私が仕事の時は二人で出かけたり一緒にキッチンに立っておやつを作ったりする仲です。

私は一回目結婚式をしていなく、新婚旅行も行きませんでした。
最初は彼の結婚を認めていただけなかったのですが、徐々に理解をしていただいて
やっとの思いで入籍を認めて頂け、今はいい関係を持たせていただいています。

そして彼のご両親から結婚式・披露宴を是非やってほしいとの事でしたので
再婚の身で恥ずかしながら行う事にいたしました。

このコロナが問題になっている中での挙式ですので人数も50人で予興もなしなのですが
子供が新郎への手紙を書きたい!と言っているので
新郎への手紙を読むというサプライズをやろうと思っておりますが
やはりおかしいでしょうか?

式に来ていただく私の親戚や彼の親戚、友達も全て私に連れ子がいることを知っていますし
子供も踏まえてこれからもよろしくお願いします。という感じにしたかったのですが...。
サプライズな為誰にも相談できないので一人で悩んでおります。

A 回答 (2件)

おめでとうございます!



ホテルマンですが、よろしければお気持ちの
お手伝いが出来ましたらと、書き込みを失礼
いたします。

挙式や披露宴などの内容が分らず安直な事も
お伝えはできないのですが、進行はこの様な
流れでなくてはいけない…という言う決まり
など一切有りません。その点ご心配なさらな
いで下さい。

各式場やホテルで担当のプランナーなどから
お打合せのしやすさの為に、進行プラン表
などの様な物とともに、ご案内を勧めていく
かもしれませんが、最近では披露宴に媒酌人
様を依頼される事も少ない上に、現状などの
COVIDトラブルからご来賓やご友人のご招待
が難しい現状、ご親族中心でのご会食形式と
いう流れが増えています。

通常の様にご両家1名づつご挨拶を頂戴しまし
てから乾杯の発声を頂き、お食事の開始。
新婦様お衣装によりますが、お色直しご退場
をされる場面へとつながります。そしてご新郎
様も時間を空けてご退場。(お色直し無しで
したら皆様とゆっくりご歓談ですけれど)
お2人がお色直し後、写真撮影を済まされて
色直し入場へと。(前撮りなどされていれば
ここも短縮されます)この後再度の色直しの
ご予定がなければ通常2時間半~3時間の予定
時間内にて演出余興を検討されるかになります。

ご招待された出席者の皆様も、通常の披露宴
形式はだいたいの進行は把握されているはず
です。ですので、司会者とよくお打合せをされ
新郎新婦様お席(高砂)前までお呼びになられ
てのスピーチ、お時間がかかり指名された方も
大変な事ご理解下さい。主賓の方は別としても
ご友人やご親戚の方などは、少しでも多くの方
から…と思いますので、司会者からマイクを
廻してもらう様にしてテーブルスピーチにされ
ると、その場で一言気が楽な上にお隣の方にも
回す事が可能です。そこで皆さんにかしこまって
頂きすぎてもという司会者のお勧めでした。
お話を司会者が止めて?回す事さえできますから。

進行余談はこれぐらいですが、9歳のお嬢様の
お席は高砂なのか、ご両親卓なのかによってまた
違いますよね。

また、通常一般ならば新婦様がお手紙を読まれて
から末席両家ご両親の処へ行かれる…もしくは、
末席に皆様お並びになってから、というパターン
ですけれど。これもお考えの様に9歳のお嬢様に
まとめて頂けたら、とても素敵ではないでしょうか。
もしくは最後にはでなく、途中のサプライズ演出
でお手紙を、も素敵ですよね。

お開き前、ご招待お客様へのご挨拶はご新郎様へ
もしくは、お2人・ご家族でお願いが出来ましたら
と思ってしまいましたが…。

ドアオープン。
ご両家ご両親様と新郎新婦様そして9歳のお嬢様、
皆様でお見送りなさってください♪

乱文失礼いたしました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
サプライズ演出をプランナーに相談しまして
実行することになりました。

お礼日時:2021/02/25 10:18

ご結婚おめでとうございます。



サプライズ素敵ですね。
おかしいと思わないです。子どもさんにも旦那さんにとってもいい思い出になると思います!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
当日が笑顔で迎えられるように
私も子供に協力したいと思います。

お礼日時:2021/02/25 10:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!