重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

理系と文系では、理系のほうが就職に強いと言われますが本当でしょうか?

A 回答 (8件)

一般論としてはそうでしょうけど、東大とかであれば文系でも就職は良いし、大学のレベルが下がれば理系で就職はさほどよくはありません。

    • good
    • 0

理学部だと,そうでもないかもしれませんよ。


 工学部は,各学科のバックに業界があり,ほとんどがその業界に就職し,卒業生は後輩をリクルートしたがりますし,教員の研究もそのような企業とも関係したものだったりしますし,民間企業の技術者はその研究論文を読むこともしますから(大卒の技術者なら),どの大学のどの先生がどんな研究をしているかを知っていて,そこの卒業生を投資のつもりで面談して採用してみようかという気持ちも持ちやすいわけです。ですから,地方国立だろうと,工学部の就職率は90%を越えていて,うち8割以上はバックにある業界に就職していると想像します。じゃ,大学で勉強したことで即戦力になるかというと,そうじゃないんです。大学では基礎しか勉強しませんから,就職したあとにOJT で訓練をしないと使い物にはならないのです。
 残念ながら,経済学部の卒業生が銀行に就職しようとしても,かなり競争率は高いでしょう。ただ大学の知識が即戦力にならないのは,工学部と同じですから,それが理由で就職率が低いわけではないです。多分,ポジションが少ないのではないでしょうかね。文系の学部・学科の場合は,先生たちの研究のバックに業界が無いというのが,一番痛い状況なんだろうと推測しております。
    • good
    • 1

はい。



2020年 学部系統別実就職率ランキング
https://univ-online.com/article/career/14132/
    • good
    • 0

一般的な営業の仕事では 体育系、二流大学以下の文系、理系です

    • good
    • 0

本当です

    • good
    • 0

理系の能力が技能に直結するので。

文系の能力は対人スキルとか自己能力に直結するので技能を求められる事が多いからでしょうね。
    • good
    • 1

+体育会系が最強かな

    • good
    • 0

うん。

何でか知ってる?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!