
今度自作pcを作ろうと思っています。まるっきり初心者です。
マザーボードとメモリについてお聞きしたいのですが、2933Mhz対応のマザーボードに3200Mhzのメモリを使うことはできますか?
マザーボードのメーカーHPの製品サポートの一覧には記載があるので大丈夫なのかなと思っているのですが、実際に使う際にメモリのクロック数は自動で2933Mhzに制限されるのでしょうか?それともBIOSなどを使って、手動でメモリのクロック数を3200Mhzから2933Mhzに変更する必要などがあるのでしょうか?またその必要がある場合、それは結構難しい作業でしょうか?
釈迦に説法かもしれませんが、この質問は「オーバークロックをして、メモリを3200Mhzとして使えるか?」という趣旨のものではありません。
ご教示の程よろしくお願いいたします。
参考までに予定しているマザーボードとメモリを載せておきます。
ASUS PRIME H470 PLUS
https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-H470- …
Kingston DDR4 3200Mhz 16GB×2枚 KVR32N22D8/16×2
https://www.amazon.co.jp/Kingston-%E3%83%87%E3%8 …
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
マザーボードの仕様では、メモリは 2933MHz なのですね。
下記は、PRIME H470-PLUS の仕様です。https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-H470- …
メインメモリ:4 x DIMM, Max. 128GB, DDR4 2933/2800/2666/2400/2133 MHz Non-ECC, Un-buffered Memory *
サポートのメモリ・リストを見てみると、下記のように DDR4-3600 まで動作確認されています。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-H470- …
指定クロック以上のメモリを装着しても、メモリに関して自動設定になっている場合は、定格クロックで動作します。H470-PLUS では 2933MHz になりますね。これを、手動で設定を行えば 3200MHz に上げることも可能です。ただ、性能的にはあまり変わりませんし、他の要素で不安定になることもあります。試してみて、安定しなかったら設定を自動にすればよいでしょう。
質問者さんの選んだメモリは元々 3200MHz 動作なので、オーバークロックではありません。マザーボードと CPU が対応すれば、3200MHz でも正常に動作するでしょう。
と言う訳で、自動設定ならマザーボードの定格の 2933MHz で動作しますので、心配は不要です。
回答ありがとうございます。
設定をイジれば3200Mhzで動させるんですね。勉強になります。
ただ、air_supplyさんの言うように、2933Mhzと3200Mhzで体感できるほどの違いがあるのか疑問ですし、PC初心者なので変にイジってPCを不安定にさせてしまうのも怖いので、とりあえずは2933Mhzで動かそうと思います。
これで安心してメモリを買うことができます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ANo.2 です。
高いクロックのメモリを入れるのはよくあります。DDR3-1333 のころは、DDR3-1600 の方が数が出る分安かったりしました。それで、DDR3-1600 を買って定格 1333MHz で動作させ問題なく動いていました。
DDR4-3200 は AMD Ryzen でよく使われていますので、価格も下がっているのではないでしょうか。動作周波数に余裕があるので、恐らく快適に動作するでしょう。
CPU をオーバークロックする際に、メモリもクロックを上げられます。体感はありませんが、各種ベンチマークを取ると僅かですが違いが判ります。往々にして自己満足の世界ですが、一寸でもスコアが上がると嬉しいと言う訳です(笑)。
No.1
- 回答日時:
>2933Mhz対応のマザーボードに3200Mhzのメモリを使うことはできますか?
同じDDR4なので問題ありません。
細かいことを気にしないのであれば、自動で認識された設定で使えば十分だと思います。
逆に質問なのですが、細かいことをしたくないのであれば、なぜ自作なのでしょうか。折角オーバークロックメモリで自作するのであれば、UEFIの設定を調べて、試せばよいのではないかと思います。
回答ありがとうございます。
とりあえずこのメモリで動くようですね、ありがとうございます。
オーバークロックをしない理由についてですが、これは完全に予算の都合です。z490のマザーボード・240mm以上の水冷とそれが収まるPCケース等…完全に予算オーバーしてしまいます。3200Mhzと2933Mhzでどこまで違いが出てくるのかも疑問ですし、正直初心者なので変に設定をイジって不安定にしてしまうのではないかという不安もあります。
しかし、今後UEFIの設定なども勉強してより良いPC環境にしていこうとは思っていますので、今後またこちらでお世話になることがあるかもしれません。(笑)その時はまたよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード デスクトップパソコンInspiron 3891のメモリ増設 3 2022/07/16 19:39
- CPU・メモリ・マザーボード Dell製ノートパソコンのメモリ増設についてです! 6 2023/06/10 21:31
- CPU・メモリ・マザーボード コンパクトPCのメモリ増設はできますか? 9 2022/05/18 17:18
- BTOパソコン DELL PC。マザーボード交換について。 10 2023/01/23 18:38
- その他(生活家電) プリンター ポスターサイズに 3 2023/07/28 14:41
- サバイバルゲーム このタイプの差し込み口ってなんの種類か分かりますか? 3 2022/07/29 15:32
- ZOZOTOWN このタイプの差し込み口ってなんの種類か分かりますか? 2 2022/07/29 15:31
- デスクトップパソコン 自作PC 4 2022/07/21 21:16
- マウス・キーボード Pc切替器が動作しません。理教えてください。よろしくお願いします。 4 2023/05/10 15:43
- Word(ワード) Office Personal 2021の認証 2 2023/06/09 17:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPU温度について
-
Windows11にバージョンアップす...
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
AMD Inspiron14 8540UのPCを使...
-
Intelのi7-8700のパソコンから...
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
BTOパソコンのCPU交換について
-
ジモティーでHPのスリム型オフ...
-
PCのメモリ増設とは既存のメモ...
-
低コストでWIN11に上げたい
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
〜自作PCデビューへの道〜5 初...
-
パソコンの演算速度について
-
パソコンの買い替えを考えてい...
-
ミニPCでポイント還元とかを含...
-
パソコンメモリー
-
ゲーミングpcの購入について。
-
B650 plus WIFI asusのマザーボ...
-
パソコンのクローン(HDD→SSD)に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11にバージョンアップす...
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
自作PCのマザーボード交換について
-
Intel core i7 2860QMとIntel c...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
マザーボードを入れ替えた場合
-
マザーボードにCPUの数字の後に...
-
パソコンの演算速度について
-
〜自作PCデビューへの道〜4 初...
-
Intelのi7-8700のパソコンから...
-
〜自作PCデビューへの道〜6 初...
-
Core i5-8500と、 AMD Ryzen 7 ...
-
〜自作PCデビューへの道〜5 初...
-
現在、i7-8700で、メモリ16g、...
-
低コストでWIN11に上げたい
-
RyzenのミニPCを探しています。...
-
AMD Inspiron14 8540UのPCを使...
-
M.2 SSDの取り付け箇所と注意
-
ミニPCでポイント還元とかを含...
おすすめ情報