
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1 です。
時間ができたので「3」をやってみたら、約224年と出ました。
100年後で約1億、150年で6千5百万、200年で11万ぐらいですね。
なので、最も早く1万人に達するのは「3」ですね。
そりゃあ、200年後の人口減少率は
0.009 - 0.0005 * 200 = 0.009 - 0.1 = 0.091 = 9.1%
ですから。
No.1
- 回答日時:
「1」では、N 年後の人口は
A = 1000万 × (1 - 0.001)^N
1万人になるのは、「万」を省略して
1000(1 - 0.001)^N = 1
より
0.999^N = 1/1000
常用対数をとれば
N・log(0.999) = -3
→ N = -3/log(0.999) ≒ 6904 [年]
「2」では、N 年後の人口は
B = 8000万 × (1 - 0.003)^N
1万人になるのは、「万」を省略して
8000(1 - 0.003)^N = 1
より
0.997^N = 1/8000
常用対数をとれば
N・log(0.997) = -log(8000) = -log(2^3 × 10^3) = -3log(2) - 3
≒ -3.903
→ N = -3.903/log(0.997) ≒ 2991 [年]
>3. 人口5億人で、最初は人口増加率0.9%で、毎年増加率が0.05%減少する国
人口の変化率自身が
k = 0.009 - 0.0005N
となるということですか?
これは一つの式では難しいので、エクセルなどの表計算ソフトで求めてください。
数百行~数千行必要そうですから、私はパスします。
上の結果の「数千年」とか、「3」のこの微小な変化率からすると、質問者さんはひょっとして「パーセント計算のできない方」もしくは「苦手な方」なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
公務員試験 速さの問題 答え合わせ願います
数学
-
経時測定データの統計解析について
統計学
-
同時確率分布の作成の仕方がわかりません。
統計学
-
4
【求人倍率の質問です】新型コロナで求人倍率が低下していますとニュースでやっていましたが、アナウンサー
統計学
-
5
ベイズの定理の問題なのですが、どなたか解法・解答を教えていただけないでしょうか? 良ければ宜しくお願
数学
-
6
統計学の桁数について
統計学
-
7
研究内容を学会で発表するけど論文投稿はしない、というのはよくあることですか? 私の所属している研究室
大学院
-
8
SPI、推論の問題です 40人中、フランス語を話せる人は32人、中国語を話せる人は20人、スペイン語
数学
-
9
同志社理工学部と岐阜大学工学部だったらどっちに進学するべきでしょうか?
大学・短大
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
京都の伝統工芸
-
5
ポートアイランドとニュータウ...
-
6
ニュータウンとベッドタウンの違い
-
7
鳥取県の人口が少ないのはどう...
-
8
青森にも都会だなっていう地域...
-
9
20ヘクタールというのはどのく...
-
10
A4サイズの倍は?
-
11
中国はなぜ1つの標準時時間し...
-
12
息つく暇もない・・
-
13
4600平方メートルをイメージで...
-
14
ニアミスが続く相手とは縁がな...
-
15
日付変更線の理屈がわかりません
-
16
日本で一番小さい半島は?
-
17
日本はどうして他の国よりも時...
-
18
西半球ってどこからどこのこと?
-
19
g/m2に換算するには
-
20
東京はなぜ碁盤目状に作らなか...
おすすめ情報