アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

東京都  13,159,388
島根県    717,397
鳥取県    588,667

東京と鳥取県とで人口差がありすぎるのですが、
どうしてでしょうか?
鳥取県に産業が育ちにくい構造があるのでしょうか?

A 回答 (6件)

人口は、面積に比例し、山岳など非居住地帯の面積に反比例します。


島根県は、面積は全国19位で、決して小さい県ではないですが、中国山地が広く分布することなどから平野部は狭く少ないと言う点は挙げられるかと思います。

また周辺都市の人口に比例し、周辺大都市からの距離に反比例します。
島根県の場合、隣接県は鳥取,山口,広島の各県になりますが、これらは全国的に見て、特に大都市はありませんし、この中では大きい広島県は、上述の中国山地に阻まれ、交通の利便性に欠けますね。

それ以外では、水利・交通や気候など、各種の利便性や住みやすさ(快適さ)、歴史の影響などを受けます。
これらを考えて、特に島根県が有利な点は思い浮かばないです。

これらの中で最大の要因は、やはり大都市部へのアクセスではないか?と思いますよ。
距離(≒時間)の因子は、二乗くらいで影響すると考えても良いです。
例えば、東京から1時間の距離と2時間の距離では、人口は2倍以上の開きが出る場合があるし、3~4時間となれば、ほぼもう影響圏外です。
産業も、消費地から離れると、輸送などに時間や費用を要しますので、当然、栄えにくくなります。
    • good
    • 9

60歳以上の老人が地域社会を支配しており、若者や働き盛りの中年には希望が持てないから、若者に自由と可能性をあたえる大都市圏に人口が流出してしまったのでしょう。



沖縄など、産業が育ちにくい構造がある県で、人口が増加しつづけているのは、若者を引き付ける何かがあるということだと思います。
    • good
    • 5

鳥取と島根県は全国でコンクールをして「山陰地方」に変わる名称を募集すればよいと思います。


名前を良い名前に変えたら雰囲気が違ってくると思います。たぶん地元の為政者にすぐれた人がいないのでしょう。
山陰なんてつけられてよくもまあ「はいそうですか」なんて受け入れているものだ。
武田信玄は今川義元から「裏富士もなかなかのものだそうですな」と言われて「駿河の富士は尻丸出し」と切り返したそうです。(笑)
    • good
    • 1

豪雪地帯が多いですから。



しかし、人口が少ないのは、面積が小さい
こととも関係しているでしょう。
人口密度だと鹿児島並だと思われます。

後、裏日本で、派手な歴史が無く、
大物政治家が少ない、てことも
あげられると思います。
    • good
    • 2

北側が海に面していて、南側が山で居住できる地域が少ない。

高速道路網が整備されていないので物流が不便。漁業や農業など第一次産業が中心で、高付加価値で利益率の高い製品や商品を生み出す地場産業が育っていない。
こんな感じでしょうか?
    • good
    • 2

東京に行ってしまったから。



多分、大阪には行かないだろう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!