
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1/60 = 0.01666・・・ ≒ 1.67%
「およそ」なので、1% といっても 2% といっても大差はないでしょう。
>1/60×1001、66パーセント
それって、何を計算しているのですか?
ひょっとして
1/60 × 100 1.66パーセント
と書きたかった?
なお、世界人口が 60億人だったのは 1998年ですね。
2015年には 73億人と言われています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C …
1998年:60億人、2011年:70億人とすると、13年で60億→70億になったので、平均で1年あたり7700万人で1億弱ということでしょうか。人口増加率を x とすると
(1 + x)^13 = 70/60 = 1.16666・・・
とすると
1 + x = (70/60)^(1/13) = 1.011928・・・
ですから、
x ≒ 0.012 = 1.2%
まあ、人口増加率は、平均すれば「年あたり約1%」なのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
日本3大都市に横浜入れる奴いま...
-
5
北海道の出生率が低い理由
-
6
次の市を都会度順に並べるとど...
-
7
長崎県におけるキリスト教徒の割合
-
8
日本の人口について詳しい方が...
-
9
今までに死んだ人の数と今生き...
-
10
埼玉県はどこがダメなの?
-
11
なぜ、漢民族は他の民族より、...
-
12
人口が3万人いたら市になれるの...
-
13
1923年東京の人口は?
-
14
ある町の人口は10年前には20年...
-
15
資源としての髪の毛の用途を考...
-
16
統計―人口比10万人あたりって?
-
17
鳥取県の人口が少ないのはどう...
-
18
ニュータウンとベッドタウンの違い
-
19
東京23区で、いちばん人口が多...
-
20
京都の伝統工芸
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter