
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
埼玉の魅力は、「東京に近いベッドタウンで土地が安い」という所で、埼玉単体の魅力がないのです。
しかもヒートアイランド現象のとばっちりで、夏の暑さは驚異的ですし。
同じベッドタウンでも、多数の観光地や商業施設を抱える「神奈川」や、海やディズニーランドを抱える「千葉」に比べると魅力は薄いと思いますよ。
かといって、田舎でもないので、田舎の良さもありませんし。。。
No.11
- 回答日時:
この調査について調べてみました。
この調査というのは、主に観光などにおいての魅力ということになります。
下位には茨城県、群馬県、福井県などが並んでいます。逆に上位には北海道、京都府、沖縄県などが並びます。
つまり、この調査では……
「○○県のイメージを挙げてください」
と言ってなかなか思いつかない地域というのが下位にきてしまう、という特徴があります。
例えば、東京都と言っても浅草の浅草寺、皇居、国会議事堂、東京スカイツリー……などなど、ランドマークがあります。神奈川県でも、横浜みなとみらい地区とか、湘南海岸、鎌倉なんていうのがぱっと思いつくと思います。
しかし、残念ながら下位の県は……。そのあたりが下位となってしまうわけです。
それから幸福度などは物価や人口当たりの○○なんていうのが大きく影響します。
これは大都市圏、特に人口が大きく増加している県には不利に働きます。
例えば、人口当たりの学校数。これは、人口が20%増えたからと言って、学校数も同時に20%も増える事はありません。医者の数とか病院の数とかにしても同じです。
埼玉県は昭和55年から平成20年までの30年余りで、人口が540万人から710万人と1.3倍以上に増加しています。そのような結果、不利になってしまうわけです。
しかし、人口当たりの○○というのは、それが多いから幸福なのか、というとこれは疑問です。田舎などに行くと、広大な面積の学区で生徒数が数人というような学校というのも沢山あります。人口当たりの学校数という意味では物凄く幸福に思えます。しかし、学校まで延々何キロも歩かされ、クラスメイトも少なく、部活動とか学校選択の選択肢もない。これが本当に幸福なのか、といわれれば疑問でしょう。
調査方法によって、こういうことがおきてしまうわけです。
確か、以前にこのような調査が行われた際に、埼玉県の知事だか職員だったが……
「この調査が偏っているのは明らか。そんなに不幸な県ならば、人口が増加するわけがない」
と述べていました。まさしく、その通りだと思います。

No.10
- 回答日時:
埼玉県には行きたいところが少ない、秩父の山川、盆栽村、桶川の梨は今もあるのかなあ? 政府の役所はあるようだけどそれだけではねえ! 京都から中山道を歩いているけど、この付近の県では長野県内では皇女和宮の通行跡が保存されているけど、群馬県内では全くないね、多分埼玉県に入ると通行跡が史跡として残っているのだろうなあ、史跡なんてない県だからね。
関東の田舎に行くと何かというと「平将門」の話が出てくるけど、関西人から見ると「平将門」は歴史書の中の数行にしかならないね。何事もなく無事に生活しているのであれば、幸せです。気にすることはないと思いますが。しいて言えば埼玉県には史跡がなく、人々をひきつけるものが少ないことかなあ。
No.9
- 回答日時:
今回の幸福度調査で重要視されたのは
「物価」です、なので大都市ほどランクは低くなってしまいます。
まあ、何を持って幸せというかというのかがポイント、調査方法によってはランクは大きく変わるでしょう。
それに今回の調査は1人当たりの所得や、平均寿命、雇用環境などのデータを指標に算出したもので個人の幸福度などは反映されていません。
私自身も個人的には別に不幸だとは思っていませんが他人からみると幸福に見えないかもしれません、まぁデーターでは幸福度は測れないでしょう。
No.7
- 回答日時:
埼玉を一括りにしているうちは理解できないでしょう。
埼玉と言っても広く、東部と西武では文化も人間性も違い、高貴な地域の人もいれば民度の低い地域の輩もいます。
なぜ浦和レッズのサポーターの中にフーリガンが混ざっているのか。なぜ草加の車は歩行者優先ではないのか。なぜ道行く老人や身障者に平気で罵声が浴びせられるのか。
その地域では当たり前の光景も外の人から見たら奇異に映ります。
その土地、その土地に脈々と受け継がれている精神みたいのがあり、マナーの悪い地域の人達は蔑んで見られるのが今でも受け継がれている理由です。
No.6
- 回答日時:
>全国比較でどこがダメなのでしょうか?
貧乳度ランキングでも最下位だそうです。
http://matome.naver.jp/odai/2133825382372213101
原因は、思春期成長期の時期に通勤通学に取られる時間が長く、
睡眠時間が短いというのが主な理由のようです。
また、これは実際に関西から埼玉に1年ほど移り住んだ
経験からの話なんですが、とにかく米がまずいのです。
関西人からすれば、関東の食事はとにかく味が合わないし
まずく感じるのですが、埼玉県の米のまずさは別格です。
埼玉の米だけはどこかの特定の業者が古米や古古米を
まぜまくっているのではないかと思ったくらいです。
(関東の他の県もあちこちでかけての感想ですから)
主食がまずいと食事自体の魅力も半減します。
生活環境が劣悪というイメージはここからもきますね。
で、埼玉には他の県の人から見て是非いきたい。
と言う魅力のある観光地がない。
というのもその手のランキングには一役買っていると思います。
(決して魅力のない県ではありませんが)
No.4
- 回答日時:
確かに「だって埼玉」なんて言葉を広められたのが影響したのかもしれません。
千葉県在住の私だから言えるのかもしれませんが、埼玉も捨てたものではないと思います。下の「魅力度」では冴えませんが、「県民所得」や「大学進学率」その他では決して最下位近くではないですよ。
↓
http://todo-ran.com/t/kiji/13203
好きな都市とか嫌いな都市で検索してみてください、埼玉の都市は出てきませんから。相手にされてないだけかもしれませんがなんて言うと失礼ですね。そう言ってしまえば千葉だって相手にされていませんので。強いて言うなら、観光地が少ないということでしょうか。埼玉観光と言われたとき首をかしげるのは確かですね。
No.3
- 回答日時:
>全国比較でどこがダメなのでしょうか?
取り立てて産業が無く、
取り立てて文化が無く、
現役の埼玉県住民は毎日東京に出稼ぎに通い、
日本で最高の高齢化社会。
東京から埼玉に通うサラリーマンや学生は、埼玉から東京に通うサラリーマンや学生の10分の1かそれ以下。
それほどの文化格差がある埼玉県は日本政府の地方交付税を貰わないと生きてゆけない財政破綻の自治体。
誰が好んでこの地に住まうかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
長男長女は次男次女よりどれく...
-
5
次の市を都会度順に並べるとど...
-
6
北海道の出生率が低い理由
-
7
ニュータウンとベッドタウンの違い
-
8
群馬県高崎市のほうが茨城県水...
-
9
50年後田舎はどうなるんでし...
-
10
鳥取県の人口が少ないのはどう...
-
11
金沢と浜松はどちらがより大都...
-
12
人口45万人の都市に都市高速が...
-
13
奈良県生駒市の外国人参政権
-
14
地図上で、半径◯◯km内の人口と...
-
15
20ヘクタールというのはどのく...
-
16
g/m2に換算するには
-
17
A4サイズの倍は?
-
18
時差、サマータイムの問題です。
-
19
政令指定都市の中で都道府県所...
-
20
バージェスの同心円モデルについて
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter