dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コロナ禍で色々と制約が多い日常が続いていますが、そんな状況でも工夫してうまくいっていることって、どんな事がありますか?
ご自分の事でも、ご自分以外の周りの方でも、世間のことでも何でも良いので、思い当たることをたくさん教えてください。

A 回答 (23件中11~20件)

お金のかかるところに行かない。


*お金のかかるところは、どういうわけか人が多い。
ひと気の少ないところは、お金がかからないし、感染リスクも低い。
    • good
    • 1

コロナ以前からそうだったんだけど。


趣味の日曜大工に励んでおります。
しろうとなのでりっぱなものは作れません。
せっせと粗大ゴミを量産しています。
最新の製品は「反重力式盆栽台」です。
「コロナ禍で何かを工夫してうまくいっている」の回答画像12
    • good
    • 3

昨年7月から在宅業務を余儀なくされて以来、週一度の出社日を除いては1日12時間は机に向かっています。

就業時間が不鮮明になりました。そこで、もともと技術畑なので業務の隙間を狙ってCAD取得を試みました。「70爺が何を始めたんだ・・・」などと言われましたが3か月で人並みに使える様になりましたヨ。
お陰でスキルの幅が広がりました。その後、これを使った仕事が主になり楽しくやっています。
もったいない時間を有意義に使いたいですよね。
    • good
    • 4

ナンにもしない、家でジーっと

    • good
    • 0

皆さんが行っている事々と特別な違いはありません。

外出自粛効果が大きいかも!!
    • good
    • 0

コロナ禍で、兎に角我家では必要最低限の買い物に行きますが、それ以外では、妻がスイミングに行くだけで、あとは外出しません、当然、外食も殆どしませんので、車に乗る機会も少なく支出が少なくて良いです。

    • good
    • 2

特にないよ

    • good
    • 0

・外食が減ったので、なるべく手抜きせず夕食を作るようになった→前より手際が良くなった。


・家では家族がリラックス出来るように、消毒はもちろん清潔に心掛けた→掃除機や雑巾がけをすることが増えて、家がピカピカに!
・買い物の回数を減らした→冷蔵庫のものを使い切るようになった。普段の買いすぎを反省
・家族との時間が増えた→夫婦だけだと微妙な空気だけど、子供がいると2人とも大物役者に変身(無理はしてない)。子供と話す時間が増えた。もう10代だけど可愛い。
    • good
    • 0

一人の時間が増えました


ウーキングやビデオ鑑賞
ただし収入は減りましたので贅沢はできません
    • good
    • 0

後悔しない様に常に消毒!

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!