
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私自身は、日本の高校入試を経験していないので、ちょっとわかりませんが、専願というのは、「もうこの学校に決めた。
合格すれば、この学校に必ず入るということを約束する」ということですよね?「併願」は、そういう約束をせずに、2校、3校受験する、ということですよね。アメリカの大学入試の場合を考えます。ぴったり重なる単語は思いつきませんが、似た制度はありますかね。
early decision applicationというのがあります。
The Early Decision process is designed for those who have already researched their law school options and are certain that Hofstra University School of Law is their first choice of schools. This process allows such applicants a means of expressing to the Admissions Committee their commitment to attend Hofstra Law School if admitted.
この入試制度では、この学校が第一の選択肢であること、合格した場合は入学するということを表明しないといけません。他の学校のearly decisionの入試には出願してはいけません。
要するに、これが専願ですね。
それに対して、regular decisionという入試もあります。これが、強いていうなら、併願に相当するのではないでしょうか。
参考URL:http://www.hofstra.edu/Academics/Law/law_early_d …
この回答へのお礼
お礼日時:2005/02/14 09:26
さっそくの回答、および補足をありがとうございました。似たような制度もあるのですね。勉強になりまhした。紹介していただいたURLを読んでみます。
No.3
- 回答日時:
専願や併願といった観念は、英語圏では一般的ではありません。
特に、高校受験という事自体が珍しいアメリカでは、高校レベルでは殆ど使われることはないし、従って「ぴったり」の英語表現もありません。"I only applied to School A."
"I applied to several schools."
等と言う様に文章で表現するしか無いでしょう。#1と#2の方(同一の方)の仰られる early decision (ED) の場合、大学レベルではかなり一般的に行われますが、「専願」というニュアンスは弱く、「早期決着したい」という志願者の気持ちが大きい事から、日本でいう(自己)推薦入学に近く思います。
EDの場合「合格したら、絶対に行きます」がルールなので、表面的には「併願はお控えください」となっていますが、実際は併願する学生が殆どです。合格通知第一号が到着次第、他大学の願書を取り消せばよろしいわけです。その他にもEarly Actionという観念もありますが、専願とは違います。
下記のURL,長いので切れてしまったら失敬。
http://www.collegeboard.com/article/0,3868,5-25- …
参考URL:http://www.collegeboard.com/article/0,3868,5-25- …
No.2
- 回答日時:
#1の追加の説明です。
early decisionというのは、早期決断という意味で、regular decisionというのは、早期ではない、一般的な時期における決断ということです。
単語の意味合いとしては、何校に願書を出すとか、そういうことは特には含まれていません。なので、そういう意味で、日本語の専願/併願とはズレはあります。レギュラーで申請したけれど、願書を出したのは一校だけだ、ということもありえるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公募推薦の専願と併願を同時に...
-
v模擬と北辰テストって、やはり...
-
偏差値40の私立に併願で受けた...
-
高校受験 ダブル出願
-
男性教師が風俗店を利用したら...
-
私立育ち→お金持ち育ち良い、公...
-
今日補導されました。 中学三年...
-
読書感想文、原稿用紙3枚とは?
-
教員採用試験の補欠について
-
大学の定期試験で友人がカンニ...
-
看護学校を受けました。 定員40...
-
高校2年生です。期末考査でカン...
-
倍率0.95ってどれくらいですか?
-
受験 倍率 1倍以下は?
-
定時制高校不合格率?
-
カンニングって基本現行犯です...
-
今年受験生なのですが、進研ゼ...
-
偏差値43の高校は何点あれば受...
-
素内申36、換算内申53です。 北...
-
男女共学(特に初等教育)の意...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公募推薦の専願と併願を同時に...
-
v模擬と北辰テストって、やはり...
-
併願優遇のための内申が1足りな...
-
私立複数受験でも併願推薦をも...
-
八千代松蔭高校の併願推薦を利...
-
東京都と埼玉県の教員の違いに...
-
専願、併願 を英語で言うと
-
10年間ずっと問題児ですが。
-
確約と前提の違いについて教え...
-
東京学芸大学附属高校について
-
大成高校(三鷹)の併願優遇に...
-
高校入試 後期受験
-
私立併願 絶対受かりますか?
-
私立大成高校の併願優遇を取る...
-
学内併願について、私が勘違い...
-
高校受験専願って受かりやすい...
-
併願で大阪の私立を受けるんで...
-
AO入試で大学を受けようとして...
-
お茶の水女子大学・食物栄養を...
-
都内私立高校の併願優遇について
おすすめ情報