dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学3年生の子を持つ親です。
最近の入試制度に疎いもので、以下ご教授いただければと存じます。

私立高校によっては併願優遇の制度を持つ学校がありますが、この制度
を利用して内諾をもらう場合(100%入学保証とはならないこと承知して
おります)、当該私立高校を第2希望とし、第1希望校(都立や他の私立)
に落ちた場合に入学必須となるのが一般的かと思います。

そこで質問ですが、第3希望(もしくはそれ以下)校として併願優遇の措置
をとってもらえる私立高校は存在するのでしょうか?例えば、桜美林、
日大三あたりの併願優遇制度はこれに該当しますでしょうか?

因みに、当方で考えているのは、第1志望を都立、第2志望を私立の
チャレンジ校(一般受験)、第3志望(すべり止め)として併願優遇の私立
といったパターンです。虫の良過ぎる話でしょうか?


学校説明会で確認しようとは思っておりますが、ご存じの方がいらっしゃい
ましたらご教授いただけると助かります。

何卒よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>「少数派でも存在するのでは?」と淡い期待を抱いていたのですが。




桜美林、日大三をあげていらっしゃるので、偏差値をわかっていらっしゃると思います。


少数派ならとのことですが、たとえば東京電機大学高校ですと、5教科22で併願優遇が可能です。
共学で、偏差値62です(可能性80%)。小金井市にあります。
ここは、公立私立併願可能のようですから、担任の先生あるいは学校説明会へ参加し、第3希望でもよいのか確認してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

mm47さま

度々ありがとうございます。
東京電機大高校は私立に対する併願も可能なんですね。
貴重な情報をありがとうございました。
いただいた情報を含め志望校を検討してみます。

重ね重ねありがとうございました。

お礼日時:2012/10/25 20:56

>因みに、当方で考えているのは、第1志望を都立、第2志望を私立の


チャレンジ校(一般受験)、第3志望(すべり止め)として併願優遇の私立
といったパターンです。虫の良過ぎる話でしょうか?


問題点としては、次のようなことが考えられます。

その1
第2志望高校と第3志望高校の受験日は重ならないでしょうか?同じ受験日ではありませんか?

その2
受験日が重ならないとして、第2志望高校に合格した場合、手続きはどうするのでしょうか。座席を確保するためでしたら、入学金などを数日以内に払い込まねばなりません。第1志望の都立に行くことになった場合、約25万円前後( 一般的に言うと )は戻ってきませんけれど、それでもよろしいのでしょうか。


併願優遇の場合、ほとんどの私立は、都立高校との関連で優遇設定をしています。「都立に万が一不合格になった場合は、わが私立へ」と言う条件ですから。
おそらく、併願優遇の私立高校から、お子様の中学校へ確認の連絡があるはずです。「都立はどうでしたか?」という確認です。中学校としては「第2志望私立(チャレンジ校)へ行きます」と正直に言うしかありません。
あるいは、中学校から先方へ連絡を入れるのかも知れませんが。


そうしますと、「あそこの中学校はルール違反する」ということになり、お子様の中学校に対して、その私立高校は来年度以降の併願優遇を拒否してくるかも知れません。後輩に大きな影響が出ます。
それなので、ご提案の方法は、お子様の中学校で不採用になるかも知れません( 願書は中学校が作成しますから )。


期末テスト後にも中学校の三者面談が行われます。担任の先生と十分にご相談下さい。
都立第1志望、私立併願優遇を第2志望の2つで進むのがよろしいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

mm47さま

早々のご回答ありがとうございました。
また、ご丁寧なアドバイスに感謝しております。

ご指摘いただいた問題1及び2はクリアできると考えております。

が、そうですかぁ。。ほとんどの私立は都立高校との関連で優遇設定をしているのですね。
やはり、第3希望校としての併願優遇をとっていただけるような私立はないと考えた方が
良いのですね。「少数派でも存在するのでは?」と淡い期待を抱いていたのですが。。

中学校に迷惑かけるわけにもいきませんので、学校の先生とも相談して志望校を考え直そう
と思います。

今回のご回答、とても参考になりました。
また機会がございましたらご指導願います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/10/24 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!