
ホイールとタイヤを交換したのですが、アライメント調整を行っていなかったため、タイヤの内側が片減りしています。
なんとかタイヤの寿命を延ばしたいのですが、右のリヤタイヤと左のフロントタイヤ、左のリヤタイヤと右のフロントタイヤを付け替えて、外側が片減りしているようにしたらどうでしょうか。
つまり進行方向が逆になってしまうのですが、タイヤの寿命は多少延びるのではないかと単純に考えています。こうした場合、不具合などがありましたら教えてください。
余談ですが、次回タイヤを新品に交換したときはアライメント調整をしたいと思います。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
それは、あくまでローテーションでということですよね?
だとすると、まったく無意味だと思います。
おっしゃっている通り、進行(回転)方向は逆になりますが、肝心の内べりは変わらないのです。
ホイールの内側は、左右前後どこに付けても変わらないですから。
希望のようにするには、多少お金が必要ですが、ホイールとタイヤを組み直せば可能になります。
その場合、回転方向もそのままでいけますので、心配は無くなります。
それと、アライメント調整で必ず内べりが直るとは限らないので注意してくださいね。
考えられている事と違っていましたらすみません。
No.9
- 回答日時:
少し余談になりますが。
ジムカーナの地区の選手権のチャンピョンが、Sタイヤ
アドバン048をある程度減ってくると、回転方向をわざと、逆回転で使用して、(裏技?)最速タイムを、出していましたので、私も、まねで逆で使って見たのですが、たしかに減って来ると、効果はあったように、思います(ドライのみ)。
それは、コンパウンドが柔らかいため、角が削れてくるのです、逆につかうことで、削れてない場所が最初に接地するためと、解釈しました。
No.8
- 回答日時:
そうだね、ドライ路面ならトレッドパターンを無視しちゃってもかまわないから、とりあえずとしてはいいと思うけど。
ウエットの場合は、さすがにローテーション方向(回転方向)を守らないと、トレッドパターンによってはアクアプレーンが起きやすくなったりするからやめといたほうが無難。No.7
- 回答日時:
右のタイヤを左に、と仰っているのは質問者さんが勘違いされているみたいですが、進行方向は逆にならないと思いますよ。
冷静に考える(できれば紙切れ等で模型を作ってならべ変える等する)と分かると思います。右のタイヤを右に穿いたまま、インとアウトをひっくりかえすと回転方向は逆になります。ですので、他の方が仰っている回転方向が逆になる事のデメリットは考えなくて良いと思います。
余談ですが、
>トレッドパターンも方向性を考えて刻んでありますので
については、どちらの回転でも大丈夫な設計のタイヤもあります。
その様なタイヤでしたらどこのタイヤをどこにどの向きで付けても大丈夫、だと思います。
(最近は回転方向指定のタイヤが多いですが、コンフォート系では指定無しも結構多いです)
No.6
- 回答日時:
この場では本来質問内容では否定しないといけませんが、
インサイド・アウトサイドを変えるのは可能です。
ローダウンしている車はアライメントで調整の限界が有り
内べりする場合が多く私の回りでは3ヶ月程度で内外の交換しています。
本来進行方向が有れば他の方が言ってるように注意が必要です。
走りやさん(ドリフト)の一部では、内外入れ替えしながらワイヤーが出るまで使う人もいます。
タイヤ代をケチって高い代償が来るか、新品のタイヤで安心感を買うかは個人の考えです。
No.5
- 回答日時:
方向性パターンの逆履きはタイヤの全ての性能がダウンします。
一般的な車の使用をしているのでしたらやめておいた方がいいですよ。
磨耗も早くなるのでタイヤの延命処置としても効果は思ったほどではないですよ。
逆履きにするとグリップ性能も落ちるのでサーキット走行時などに
セッティングのひとつとしてわざと逆履きしてバランスをとる事もあったりしますが
それはそうゆう特別な場合のみです。
排水性は格段に落ちるので雨天の走行では滑って即 ブレイクしやすくなります。
ホイールからタイヤを外して方向性が合うようにローテーション組みした方が
まだ延命処置になりますね。
ホイールからタイヤを一旦外して右前→左後・左前→右後への
方向性を合わせたローテーションの方がいいですよ。
No.4
- 回答日時:
逆装着の場合、摩擦による発熱性が設計値とは違ってしまい、最悪バーストの可能性があります。
また、トレッドパターンも方向性を考えて刻んでありますので、濡れた路面では排水仕切れず
スリップ/スピンの可能性があります。
いずれにしても大変危険なので逆装着はやめておくべきです。
No.3
- 回答日時:
進行方向があるタイヤは正規の付け方をしたときに雨の時に溝が水を吐き出す働きをします
進行方向は短期間なら良いですがあまりお勧めできません
それでしたらタイヤをホイールから外してタイヤを裏返しにつけてやれば内と外が逆にして
進行方向に付ければ良いです
No.2
- 回答日時:
進行方向が指定されてるタイヤを逆に取り付けると制動距離が長くなったり、雨の日の排水が悪くなったりして危険ですよ。
指定のないタイヤでしたらどう付け替えても影響はほとんどありません。
レースなどで過酷に使うと内部が切れやすくなりますが、一般ドライバーならそうしたことはないようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス アライメントについて よくアライメント調整時には適正空気圧にしてから調整すると言われていますが、 左 1 2023/05/28 16:32
- 国産車 タイヤの価格帯について 9 2023/01/04 17:09
- 自転車修理・メンテナンス クロスバイクの前輪の取り外し 向きについて 2 2023/08/14 12:24
- 車検・修理・メンテナンス 昨日オートバックスで、オイル交換した時に言われたのですが、タイヤが内減り、外減り、ひび割れをしてるの 17 2022/05/03 03:28
- 運転免許・教習所 バック駐車を一発で真ん中に停めることができません 5 2022/05/10 13:05
- 国産車 純正ホイルに戻すか、社外ホイルか迷ってます 悩み過ぎて疲れてます笑 7 2023/01/06 11:42
- 車検・修理・メンテナンス タイヤとホイール 2 2023/05/16 20:13
- 国産車 タイヤについて。アドバイスお願いします 11 2023/01/05 15:00
- 国産バイク バイクのタイヤ ネットで買ったタイヤを 取り付けしてくれる お店を 探しています バイク本体で 行く 3 2023/04/30 21:16
- 車検・修理・メンテナンス 車のディーラー保証について 3 2022/09/09 21:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リア用タイヤをフロントに装着...
-
左折時ハンドルを切り終わって...
-
車のタイヤ(左後輪のみ)が動...
-
雪道のタイヤ
-
インチダウンについて
-
小径タイヤを履いているバイク...
-
タイヤ交換をしたら車が真っ直...
-
14インチ と、 17インチ
-
タイヤにパーツクリーナー拭い...
-
17インチ 7J のホイール...
-
タイヤ1本だけ違う種類のタイ...
-
タイヤのサイズダウンについて
-
巾広タイヤにする理由は?
-
スタッドレスタイヤのインチダウン
-
原付スクーター タイヤ太くし...
-
車のタイヤに木ねじが刺さって...
-
乗用車に商用タイヤを履かせる...
-
軽のタイヤ145R12を155/65R13に...
-
バイクのリアタイヤとフロント...
-
タイヤ購入
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リア用タイヤをフロントに装着...
-
左折時ハンドルを切り終わって...
-
車のタイヤ(左後輪のみ)が動...
-
タイヤ交換をしたら車が真っ直...
-
タイヤ1本だけ違う種類のタイ...
-
乗用車に商用タイヤを履かせる...
-
アドレスV100のタイヤ空気圧
-
タイヤ 195/50/17ってあるんで...
-
17インチ 7J のホイール...
-
80/90-10のホイールに90/90-10のタ...
-
5.5j
-
軽貨物バンに乗用タイヤを履か...
-
リヤ用のタイヤを フロントに使...
-
タイヤのサイズダウンについて
-
軽のタイヤ145R12を155/65R13に...
-
バイクのリアタイヤとフロント...
-
18インチ7.5Jでのタイヤについて
-
ディーラーの新車時の装着タイ...
-
トー調整でハンドルの重さは改...
-
タイヤの接地面積について。 タ...
おすすめ情報