電子書籍の厳選無料作品が豊富!

非純正ホイールで、センサーが1つでもついてなかったがためにタイヤ空気圧の警告灯がつくことがあると思いますが、非純正ホイールだと、純正ホイールと違い、車両とホイールにて車両側に合わせられない非純正ホイールセンサーがあり、そのために空気圧の警告灯が点灯することもあるのでしょうか。宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

低能修理工です。


まさに昨日、「空気圧異常ランプ」なクルマが車検入庫しました。
レクサスのISシリーズですが、社外・大径ホイール装着車でした。

そもそも「空気圧監視システム」は、リアルに圧をセンサー(エア注入バルブに内臓)で感知するものと、簡易的に「車高の変化」で それと判断するモノがあります。

純正ホイールのエアバルブに組み込まれたセンサーの場合、車両と通信し合いながらエアの低下を監視・警告します。
それを、社外品のホイールに移植できるかどうか、私は存知あげません。
取説によると、「そのIDなんとかを どーとかせよ」 みたいな記述がありました。純正ホイール内での互換品を使った場合の対処の一環?みたいな
感じで。

すみません。
本当にまれにしか触らないレクサスで、もう手を離れてしまってて。

ご質問のホイールに 社外のセンサーが付いていると仮定すれば、
純正でさえメンドーな設定変更しなければならないシステム。
社外品であれば当然 警告灯が点くと思われます。
ただ、社外品でもそのような事態も想定して 何らかの対策を
とってるのがあるカモしれません。
純正に対応するには どういう手続きが要るとかの。
車両側に専用の受け手・表示警告部を持ったモノを
付けることを必須としてればアキラメざるをえませんが。

私が遭遇した車両は、「リセット(初期化)ボタン」が付いた
古い(平成25年式)タイプのレクサスでした。
今はマルチディスプレイでいろんなコトを呼び出し・設定
しますが、これはもう私には お手上げです!
    • good
    • 1

可能ですがID登録してもらわないと作動しません


登録が出来たらマルチ画面でメインとサブのセットの切り替え初期設定が
出来ます。

社外品でクローンID生成して貰えば煩わしい登録や操作は不要になるのも
あります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!