dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

広告ウイルス

広告でスマホが低下してますとかクリックしそうなやつからお知らせできます。
昔pcでダウンロードをしちゃって業者になおして貰ったので、嘘とわかりましたが、サイトを開くとそのページにいってしまいクリックしてないのに感染したみたいです。relistinfo.comからきます。
多分あんしんスキャンなどのウイルス対策をしていなかったせいです。
あんしんスキャンいれても変化なしです。どうするべきでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • サイトはあんしんスキャンを入れたので、みることができませんが、広告ウイルスかはわかりません。サイトにとんだ瞬間にヤバイと思って、サイトごと閉じました。でもそれからずっとLINEのお知らせみたいにスパイウェアが検出された可能性とかジャンクファイルを消去するとかお知らせできます。relistinfo.comが問題みたいです。詳しく知りませんか?

      補足日時:2021/01/28 19:04

A 回答 (6件)

追加


パソコンの場合、
前回終了時に開いていたページを次回の起動時に自動で復元するWebブラウザの機能を「無効」端末を再起動
Chromeの場合:メニュー、「設定」、最下端にスクロールし、「起動時」の「新しいタブページを開く」にチェックを入れる。
Safariの場合:上部「Safari」「環境設定」「一般」「Safariの起動時」枠で「新規ウインドウ」を選択。
Edgeの場合:メニュー、「設定」「全般」「Edgeの起動時に開くページ」「新しいタブページ」、「新しいタブを開いたときに表示するページ」を「空白のページ」に指定。

サイトで偽の会員登録や警告メッセージを閉じられなくなった場合、Webブラウザの「キャッシュ」を削除し、端末を「再起動」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多分なおりました。ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/28 20:12

追加


relistinfoを削除する無料のアプリがあるようですが・・・無料のアプリそれ自体が怪しいものかも知れませんし(自己責任で)
著名なマルウェア削除ツール(例:「ウイルスバスターfor au」)があればそれを使うとか。
    • good
    • 0

追加


スマホの場合、
Web閲覧中にブラウザ上で感染警告メッセージが出た場合は、一つ前のページに「戻る」のではなく、画面ごと閉じること。(画面を閉じることができないときは、「ホーム」ボタンを押し、ホーム画面に戻り、ブラウザアプリを強制終了)

ページを閉じて、ほかのサイトを閲覧しても引き続き警告が出る場合は、
Chromeのとき、右上縦の「…」アイコンをタップし「設定」「プライバシー」「閲覧履歴データを消去する」「Cookieとサイトデータ」にチェックを入れ、「データを消去」。
    • good
    • 0

Wi-Fiとモバイルデータ通信を切った状態でブラウザ を立ち上げても状況は変わりませんか?

    • good
    • 0

>サイトを開くとそのページにいってしまいクリックしてないのに感染したみたいです



今も?
(偽の広告は無視)
リセット/初期化は駄目?(データが消えてしまうのは困る?)
    • good
    • 0

それはウイルスではなく、


そのサイトに広告として待機して、画面に出てきただけです。

無視するか、
そのサイトに、悪質広告として連絡して排除してもらうしかありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!