
旦那のお母さんが先日倒れて介護認定4と言う通知を受けました、一緒には住んでおらず、この先旦那の父が1人で母を見ることに不安を感じてます、家で見るより、特養などにあずけた方が私は、いいと考えてます、義理の母の、娘三人は、家で介護を受けようと考えており、意見が食い違ってます、どうすればいいんでしょうか?私には、見れる自信が1ミリもありません、歩けるなら在宅介護でもいいですけど、歩けないとなると完全介護が必要になります。毎日不安で仕方ありません。どうすればスムーズに特養に入れるのか、義理の母も歩けない以外元気です、悩んでまふ
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
#4です
とりあえず
旦那さんのお父さんにすべて見てもらうんです
手を出しちゃだめです
遠巻きに見るだけ
本当につらくなったら言ってきますから
それまで手を出さないんです
口出したり(半分のりきでしょ)
するとあの人が見ればいいと思われます
いいんです放置で
ありがとうございます、週一だけ、旦那と顔出します、それ以外は、私はできません、
旦那の親には、娘が三人いるので、娘なんかに託します、そもそも娘、旦那の父は、自宅介護を進めてますので、私と意見が異なります、
程度の認定なら、自宅介護は、大丈夫だと思いますけど、認定が4で重いにも変わらずに、
年老いた旦那の父が自宅介護をしようと進めているので、私は、1ミリも、見たくありません、そもそも旦那の親なんで、
私からしたら、、他人です。自分の親なら、
考えると思います、意見ありがとうございます、
手伝わず、口出しも、しませんようにします、
No.4
- 回答日時:
とりあえず
見守るだけでいいです
どうにもならなくなったら
義理のお母さんの住んでいる地域包括センターに相談に行ってください
あとは簡単には特養には入れませんので
申し込みだけしてみる?と話してみてください
要介護4
倒れたんですよね
認知進むの早いですよ
まあ申し込みだけしておいた方がいいといわれた。と話してみてください
コネがあれば別ですよ
その場合は早いです
要介護4.5だと情とか愛とかでは乗り越えられませんからね
ありがとうございます、そうですよね、愛情だけじゃ乗り越えられませんよね、申し込みもしときます、特養に、すぐには、入れないので、
旦那の妹に、手伝って貰いますよ、私は、今体調崩してて、あてになりませんから、てか、見れません。旦那には、姉と、妹2人が居るので、お願いしますよう、促します。これからが本番ですよね。大変です。

No.3
- 回答日時:
ご兄弟で話し合ってもらっては?
よほど虐待のようなことにならない限り、あなたがどうこう言わない方が良いと思います。
何か言ったら、「じゃああんたが金出してよ」とかにもなりかねませんし…
旦那さんとご兄弟で話し合っていただく、旦那さんには予め「あなた一人の範疇で収まらないこと(家庭のお金から支出をする、あなたにも交代で介護をさせるなど)は引き受けてこないでね。どうしてもなら一旦持ち帰って相談して」と言っておく、で良いのでは。
お義母さんご自身の希望もありますし、施設に入るのは自宅介護をやってみて「これはだめだ」となってからでもいいかもしれません。
そうすれば「介護は簡単なことじゃない」と分かるので施設側に無理難題を言ったり感謝がなかったり出費にぶーぶー言うこともなくなったりするかもしれませんし、
もしお義母さんが自宅介護されたいと願っているなら、やってみる前から捨てられた…となってずっと自宅で過ごしたかったと思いながら施設で暮らすより、やってみてこりゃだめだの方が諦めもつくかもしれません。
(必ずしもではないですが)
ありがとうございます、そうかもしれませんが、現に旦那のお母さんも、自分の親、母親を施設に預けてました、去年まで、その本人も介護の苦労わからないのに、私も、出来ないと思います、身の回りの世話と、介護認定が2..3,ぐらいなら、自宅介護を進めますけど、4で歩けない
排泄できないとなると、話も変わってきます、負担が大きくて、受け止められません。
悩みますね、私の親は、私が幼い頃に2人とも他界していて、兄妹誰も介護などした事がありません、ましてや、旦那のお母さんとなれば、
因縁の仲で、関係も良くありません、
無理が頭をよぎります。
No.2
- 回答日時:
義弟が脳梗塞になり、既に両親は他界して一人住まいのため、一人
では生活が出来ない事から、今は朝9時頃から夕方7時頃まで介護
施設の世話になっています。自宅では寝るだけで、後は全て世話に
なっている介護施設が食事から入浴などをして貰っています。
ちなみに義弟は自力で歩けますが、杖が無いと立つ事も無理です。
義母さんを家から出して介護施設に入れようとしても、まず義母さ
んは了承しないでしょう。歩けなくても長年住んでいる自宅で生活
をした方が安心出来ると思われているはずです。
ですから、歩けないだけで介護施設に入れようとするのは、それは
あなた達の都合で身勝手な事ですから、とりあえず義弟が世話にな
っているような介護施設で日中だけ世話をお願いされてはどうかな
と思います。一日中介護施設に入れられると、夜になると寝れなく
なり、不眠症になる恐れもあります。まだ歩けないだけで元気なよ
うですから、いきなり介護施設に入れようとせず、義弟のように日
中だけ介護施設に世話をして頂き、最終的には介護施設に入れられ
るようにした方が、義母さんの気持ちを考えればそのようにした方
が良いのではと思います。
No.1
- 回答日時:
介護認定4を受けたのであれば、特養に入るのがセオリーに思います。
無色の人が何人もいる家庭なら対応出来るかも知れないが
現実的ではありません。
>どうすればスムーズに特養に入れるのか
月額30万円以上の介護保険が下りるでしょうから
役所に行って入所可能なところを探すように
ご主人に提案してはどうですか。
特養は、他県の施設でも入れますよ。
寝返りも出来ないでしょうから、2時間おきに身体の向きを変えて
マッサージしなければ床ずれを起こすと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地元に空いている、老人ホーム...
-
介護職員について
-
ショートステイの食事代を安く...
-
介護なんて底辺の仕事だし、人...
-
入院の90日ルール(?)と転院につ...
-
真剣に質問があります。
-
自分の時間を買いたい。(デイ...
-
姉に交渉してみようかな?
-
特養について
-
デイサービスで普通に歩いて通...
-
介護タクシーを利用しようと思...
-
介護の仕事に対してはやる気は...
-
介護職続いてる人どう思いますか?
-
介護施設で施設長からは、 周り...
-
介護施設で殆どのスタッフから...
-
好きになった女性がいますが、...
-
夜勤の後半で利用者さんを食堂...
-
介護の夜勤をしています。 こち...
-
夜勤で介護をしている時に利用...
-
減免制度について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ショートステイの家族による送...
-
介護と育児の両立
-
母の年金
-
自宅介護の難しさ(長文)
-
老人介護をする家族(嫁)の里...
-
要介護3でヘルパーさんからの...
-
寝たきり高齢者を1人で在宅介護...
-
老親に虐待をしてしまいそうで...
-
気管切開・痰吸引在宅ケアについて
-
療養介護について
-
残された時間は?
-
介護、育児、仕事、家事。もう...
-
85歳一人暮らしの叔母の寂しさ...
-
職場に可愛くて巨乳いたら気に...
-
介護の給料はまぁ〜、夜勤専従...
-
肢体不自由で自慰のできない息...
-
同日に算定できますか?
-
職場で、母親と同じ職場でアル...
-
介護助手の仕事ってどうですか?
-
福祉施設での電気剃刀の使いま...
おすすめ情報