dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

愛とはつまり幻想なんだよと
言い切っちまった方がラクになれる
って、桜井さんはどんな思いで、この歌詞を書いたんですか?

この意味がよくわかりません。

A 回答 (6件)



世間ではそういう風潮だけれど、また、愛を神格化して縛られたくはないけれど、いろいろあっても、やっぱり僕には君との愛が必要なんだ…

そんなことじゃないかな?
    • good
    • 0

女を好きになると疲れる


疲れ果てちまった・・・
楽(ひとり)になりてぇ。
    • good
    • 0

それはもう、相手に幻滅する一歩手前まで来てるとゆーことですな (・o・)



それを必死に打ち消して、ポジ思考でごまかす男の歌?
    • good
    • 0

なアホな詩人聞いた事ねえ



愛を知らない奴程、愛を乱発する

愛と言う単体の言葉では意味をなさないんです
愛は地球を救う、…なんてアホのセリフですね

イカサマ師の愛は、とか
詐欺師の愛は、とか
サタンの愛は、とか
何かを付け加えなければ意味をなさないんです

その桜井さん、と言う輩
西欧文明のサル真似を、意味も知らず吠えてるんでしょう

日本には愛なんかより深い言葉はいくらでもあります

「慈悲」「武士道」「仁愛」「大同」「兼愛」「非攻」
愛なんて慈悲のパクリですよ
    • good
    • 0

「アバタもエクボ」の本質を、知ってしまったのでしょう。

    • good
    • 0

『世の中にたえて桜のなかりせば


  春の心はのどけからまし』

在原業平

桜つながりということでこの詩を思い出しました。桜を愛と置き換えれば多分同じ気持ちだったのだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!