
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず 場合分けの意味からです
絶対値の中身を単純化するためyとします
つまりy=x-t
この問題では 「f(x)=・・・」の右辺はtでの積分なんで
積分の段階ではxは数字扱いとなっています
ゆえに、y=-t+x でこれをグラフ化すると
縦軸がy,横軸がt
傾き-1
y切片が+x の直線です
で、「1」 x<0の場合です
x<0なんで具体的数値は決まりませんが直線の切片はマイナスの位置にあります
実際にグラフを書いてみれば一目瞭然ですが
直線は(0,x)を通るので傾き-1と合わあせて
直線グラフはy軸より右側では横軸(t軸)より下側を通ります
ゆえに積分区間の0≦t≦1ではグラフが横軸より下
すなわち 0≦t≦1ではyがマイナスです
このことから,絶対値中身が負であることを考慮して
|y|=|x-t|=-(x-t)です
「3」1≦xなら y切片が1以上の高さにあり、傾き-1の直線がx軸と交わるのはt=1かその右側となるので
このとき0≦t≦1の部分のグラフのy座標は0以上
ゆえに絶対中身も0以上
「2」 0≦x<1 がやや複雑です
切片が0~1の間となるので、直線グラフとt軸との交点も0~1の間です
(正確にやるなら y=-t+x にy=0を代入 t切片は(x,0)
0≦x<1なんで 横軸と直線グラフの交点は0~1の間)
ゆえに y=-t+xのグラフは0≦t≦1の区間でt軸と交わりy座標がプラスからマイナスに変わります
これを考慮して
yがプラスとなる区間0≦t≦x
と
yがマイナスの区間x≦t≦1
で分けて積分計算です
No.2
- 回答日時:
その計算には、場合分けがふたつ出てきます。
x での場合分けと t での場合分けを混同しないことです。
まず、被積分関数の絶対値を外すために
x が x<t にあるか x≧t にあるかの場合分け。
それと、その場合分けが 0≦x≦1 という積分区間と
どう絡み合うかのための、t の場合分けです。
t は t<0, 0≦t<1, 1≦t でみっつに場合分け
することになりますね。
x の場合分けが生じるのは 0≦t<1 の場合だけで、
そのときは x<t と t≦x で ∫ を分割することになります。
t<0 のとき、0≦x≦1 の範囲で x-t>0 だから、
|x-t| = (x-t) であって、
∫[0,1] |x-t| dx = ∫[0,1] (x-t) dx
= (1/2)(1-t)^2 - (1/2)(0-t)^2
= - t + (1/2).
0≦t<1 のとき、0≦x≦1 の範囲では
0≦x<t のとき x-t<0 より |x-t| = -(x-t),
t≦x<1 のとき x-t≧0 より |x-t| = (x-t) だから、
∫[0,1] |x-t| dx = ∫[0,t] -(x-t) dx + ∫[t,1] (x-t) dx
= { - (1/2)(t-t)^2 + (1/2)(0-t)^2 } + { (1/2)(1-t)^2 - (1/2)(t-t)^2
= t^2 - t + (1/2).
1≦t のとき、0≦x≦1 の範囲で x-t≦0 だから、
|x-t| = -(x-t) であって、
∫[0,1] |x-t| dx = ∫[0,1] -(x-t) dx
= - (1/2)(1-t)^2 + (1/2)(0-t)^2
= t - (1/2).
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ネット速度にお困りなら…Wi-Fi 6
高速・安定のWiFi 6で、通信速度の不満を解消!接続機器が多くても安心。だから今買うならWi-Fi 6がおすすめ
-
実数の範囲で、x^2+y^2=2(x+y) → y≦k(x+1) が真である(前者が後者の十分条件に
数学
-
三角関数の連立不等式
数学
-
半径4cmの球の体積が何回やっても3分の256になります。 間違ってますか?
中学校
-
4
高校数学 下2行の計算をもう少し詳しく教えてください。
高校
-
5
数学の“同値”について質問です。 例えば、x^2-4x+4=(x-2)^2 この場合、x^2-4x+
数学
-
6
(3)においてなぜ箱の区別をなくさないのですか?
数学
-
7
x^2+2x-4=0 を解の公式を使って解いてください(>人<;) -1±√5になりますか?
数学
-
8
14n+52と4n+17の最大公約数が5のときの50以下のn という問題において 14n+52=(4
数学
-
9
この問題は、4分のDを使うのと、bの二乗-4acを使うのとで答えが変わりますか?
数学
-
10
数学の問題です 1|2.3|4.5.6|7.8.9.10|11.… 左から1群2群3群…とし、第10
数学
-
11
(5)のグラフについての質問なのですが、1の座標が違いませんか?2πがだいたい6だとして1はもっと下
数学
-
12
1.1は自然数ですか?
計算機科学
-
13
この問題の答えと自分の作った式が違うのですがこの式は間違ってないですか?
高校
-
14
なぜ最大値を求める時は範囲に4は出てこなかったのに、最小値を求める時範囲に4が出てきたのですか?
高校
-
15
なぜ両辺が負の時に両辺を二乗してはダメなんですか? また、この式は合っていますか? a>0 b>0よ
数学
-
16
5.5≦x<6.5、3.5≦y<4.5であるとき、3x-4yのとりうる値の範囲を求めよ。という問題の
高校
-
17
数1A N進法
数学
-
18
この問題についてどなたか教えてくださいませんか 2つの直線L1とL2が平行ならば、L1上の点AからL
数学
-
19
変数変換の意味を教えて下さい。 例えばx⁶-9x³+8=0という方程式を u=x³と変数変換するとは
数学
-
20
次の計算式を教えてください 1000年生きる国民が1億人いる国があります 人口の増減はプラスマイナス
高校
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
多重積分に不定積分が無いのは...
-
5
積分の数式を声に出して読むと...
-
6
e^(-x^2)の積分
-
7
Xのマイナス2乗の定積分
-
8
exp(e^x)の微分,積分について
-
9
exp(ikx)の積分
-
10
積分計算のdtとdxの違いがわか...
-
11
微分積分の現代生活での使われ方
-
12
高校の数学で積分できない関数
-
13
Cは任意定数.
-
14
(x^3/√(x^2+1))の不定積分
-
15
【数学】積分の音符みたいなマ...
-
16
合計の流量が知りたい(積分?)
-
17
∬1/√(x^2+y^2)dxdy を求めよ。
-
18
2乗可積分関数とは何でしょうか?
-
19
∫exp(x)/x dxの積分
-
20
トイレットペーパーの長さと電卓
おすすめ情報