「0≦x≦4のすべての実数xの値に対して$ x^2-2ax+2a+3>0$が成り立つような実数aの範囲を求めよ」という問題に対して、
(Ⅰ)部分定数分離による解法
x^2-2ax+2a+3>0 ⇔ x^2+3>2a(x-1)
よって、0≦x≦4で、y=x^2+3が、常に直線y=2a(x-1)より上にある条件を求めればよい。
y=2a(x-1)は点(1,0)を通り、傾き2aの直線。直線が(0,3),(4,19)を通るとき、傾きはそれぞれ2a=-3,19/3。
また、放物線と直線が接するのは、x^2-2ax+2a+3=0の判別式をDとして、(D)/4=a^2-(2a+3)=0 ⇔ a=-1,3⇔ 2a=-2,6のとき。
6<19/3であることとグラフ(図A)より、求めるaは、
-3<2a<6 ⇔ -3/2<a<3
(Ⅱ)完全定数分離による解法
x^2-2ax+2a+3>0 ⇔ x^2+3>(2x-2)a
x=1は与不等式を満たす。
x≠1のとき,f(x)=(x^2+3)/(2x-2)とおいて、
f(x)<a(0≦x<1),f(x)>a(1<x≦4)
が成立するようなaの範囲を求めればよい。
y=f(x)とy=aを図示する。
f'(x)=(2x*(2x-2)-2*(x^2+3))/(2x-2)^2=(2(x+1)(x-3))/(2x-2)^2
f'(x)=0のとき,x=-1,3
増減表は以下のようになる。(略)
$lim(x→1-0)f(x)=-∞,lim(x→1+0)f(x)=∞に注意してグラフを書くと,図Bのようになる。
よってグラフより, -3/2<a<3
子供の塾では、「理系なら(Ⅱ)(完全定数分離による解法)を選択すべし」と教えるようなのですが、
(Ⅰ)部分定数分離による解法のほうが理解しやすいし、簡単に感じる。
(Ⅰ)部分定数分離
と
(Ⅱ)完全定数分離
は受験数学的に、「どのような場合に、どちらの解法を選んだらよいとか」の判断基準ありますでしょうか?
私個人としては
「定数×1次式=整式」と変形できる場合には、部分定数分離
「定数=整式 あるいは 分母分子が1次までの分数式」と変形できる場合には、完全定数分離
あたりが妥当な線かな?と感じている次第です。
このあたりについて、ご案内の方がおられましたらよろしくご教示くださいませ。。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
まぁ、あなたの好みに応じて好きなようにやればいいけど、例えばこの画像のような問題(2013年の東大理系の問題)だと、
「定数×1次式=整式」と変形はできないし、かつ、「定数=整式 あるいは 分母分子が1次までの分数式」と変形もできない。
で、
ax=(cosx)/x - sinx ①(部分定数分離?)
と考えるか、
a=(cosx)/x² - (sinx)/x ②(完全定数分離?)
と考えるか、2つの方法があるけど、①よりも②の方がはるかに簡単。
いずれにせよ、あなたの場合分けのどちらにも当てはまらないときはどうするのか、という問題が生じるので、
全く押し付けるつもりはないけど、(理系なら)まずはノータイムで完全定数分離を選択し、それだとややこしく
なりそうなら、仕方なく部分定数分離を選択、というのをお勧めしますがね。
ご返答ありがとうございます。
確かに、
>「定数×1次式=整式」と変形はできないし、かつ、「定数=整式 あるいは 分母分子が1次までの分数式」と変形もできない。
ケースは大いにありますね。
この問題だと、完全定数分離せざるを得ないですな~
くるしいけれど、「まずはノータイムで完全定数分離を選択し、それだとややこしくなりそうなら、仕方なく部分定数分離を選択」
を理系の進むべき道として選択します。。
それと、さすがに、東大は難しめな問題を出しますね。
具体的な問題まで、ご提示いただきありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私の場合、全く逆で、「理解しやすいし、簡単だし、頭を使わず機械的に計算(微分等)をするだけ」なので、
まずは、常に完全定数分離を選びますね。
部分定数分離のように、「何かの曲線(本問の場合は放物線)と傾きが0でない直線」の上下関係を考える
というのは、勘違いしやすい。特に、対象となる曲線や傾きが0でない直線がいろいろ変化する(本問の
場合は、aの値によって直線の傾きが変わる)のは勘違いしやすい。
完全定数分離をして、一方を定数(つまり、傾きが0の水平直線)にしてしまえば、勘違いすることはない。
しかも、分離された側は、一つの確定した曲線であり、微分という単なる機械的な計算で(確定した)形状が判ってしまう。
まず常に完全定数分離でやってみて、微分したら汚くなりすぎるとかの問題が生じたら、仕方なく部分定数分離
でやる、という方法の方が得点しやすいと思います。
お二方とも、丁寧なご教示ありがとうございました。
私なりに両解法の長短所をまとめると、
(Ⅰ)部分定数分離
長所:微分しなくてよい。
短所:接する条件と、端点を通る条件を比較する必要がある。
(Ⅱ)完全定数分離
長所:グラフ解釈が容易。
短所:分数関数の微分計算が発生すること多し。今回のように定義域内に不連続点があると、不等号が逆転する(→後者については、不連続点をもつグラフ形が脳内想定できるなら短所とは言えないかも?)
結局、定数=整式になるなら、完全定数分離しかない。
しかし、定数=分数式となった場合、上記2種類の長短所を勘案して解法選択する。
以上より、個人的には
・「定数×1次式=整式」と変形できる場合には、部分定数分離
・「定数=整式 あるいは 分母分子が1次までの分数式」と変形できる場合には、完全定数分離
かな~、と現時点では感じている次第です。。
No.1
- 回答日時:
私なら「本番(=時間に制約がある)」なら
主さんと同じ理由(理解しやすいし、簡単)で(I)を選びますかね。
自習等で時間があれば
"「導関数→増減表」のトレーニング”とか
"(理解を深めるための)寄り道"という意味で
(Ⅱ)の解法でも解いてみようとは思いますが。
ご返答ありがとうございます。
私は(I)一択かと思っていたのですが、
塾の先生に「理系なら完全定数分離!」といわれると、「そ、そぅなんですか!!」と思うし、
そうはいっても、部分定数分離のほうが手堅い解法かな~とも思うし、
と惑う心境です。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・好きな「お肉」は?
- ・あなたは何にトキメキますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・家の中でのこだわりスペースはどこですか?
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・ちょっと先の未来クイズ第4問
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
直線の方程式について。 x軸に...
-
3次元空間での2直線の交点の求め方
-
任意の角度で線を引く
-
数学です。 y= xに比例し、その...
-
2直線の交点を通る直線について...
-
急!! 座標を用いた図形の性質証明
-
【数学】3点 A(−2 , 1) , B(2 ...
-
一次関数のグラフはなぜ直線な...
-
一次関数の問題
-
両対数グラフ この数値を両対数...
-
正五角形
-
軌跡の問題で、除外する場合の...
-
逆関数の基本問題です。
-
平面上において、4本だけが互い...
-
面積を2等分する直線を作図で...
-
両対数グラフの傾きと切片から...
-
直交の傾きがー1になるのは?
-
至急お願いします!! 極限!
-
線の7等分する方法を教えてくだ...
-
伸び率のマイナス数値からのパ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
直線の方程式について。 x軸に...
-
線の7等分する方法を教えてくだ...
-
軌跡の問題で、除外する場合の...
-
【数学】3点 A(−2 , 1) , B(2 ...
-
数学 空集合
-
エクセル 交点の求め方
-
任意の角度で線を引く
-
無理数である数をなぜ数直線上...
-
数学です。 y= xに比例し、その...
-
「2直線の交点は連立方程式の解...
-
急!! 座標を用いた図形の性質証明
-
平面上において、4本だけが互い...
-
0<=θ<2πのとき この答えは、緑...
-
画像の問題(2)について、解説で...
-
2線の交点の求め方教えて下さい。
-
一次関数のグラフはなぜ直線な...
-
『2直線y=-x, y=√3 xのなす角θ...
-
両対数グラフ この数値を両対数...
-
一次関数の問題
-
至急お願いします!! 極限!
おすすめ情報