
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
商品先物取引法は取引の規制では無く「取引所」を規制することを目的としています。
海外商品先物取引では実体として現物がともなわない受託業者が増えてきたとこ取引所の規制も出来ないので「海外商品市場における先物取引の受託等に関する法律」という法律で規制していましたが実質的に同様の規制をしている「金融商品の販売等に関する法律」と統合されたためです。
https://www.meti.go.jp/policy/commerce/a00/2010/ …
No.4
- 回答日時:
国内の商品先物取引も金商法に統合したいが、経済産業省が商品先物取引の所掌を手放さないから、金商法から外れてる
海外の商品先物取引が金商法規制対象であるのは、本来の姿であるというだけ
この回答へのお礼
お礼日時:2021/02/14 21:37
ご回答ありがとうございます。
農水省、経産省 vs 財務省、金融庁
中央省庁の中の不毛な縄張り争いとおっしゃってる方がいましたがやはりそういうことでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銀のインゴットを現物で相場で...
-
日本マスタートラスト信託銀行...
-
手数料で引かれる値段?の計算...
-
600万円詐欺の溝田誠三容疑者
-
松井証券の信用取引は新規買い(...
-
ロレックスを売却する場合について
-
先物商品について
-
楽天証券の積立NISAについて
-
日経225先物取引を自己流で取引...
-
日経225先物、トピックス先物な...
-
FXで売りと買いを両建てした場合
-
さきもんの先物ブログはバーチ...
-
ダウ先物が下がると、今日のダ...
-
ゴールドの買い方
-
原油や金って今は買い時ですか?
-
原油を買うには何がおすすめ?C...
-
先物取引のシュミレーションサ...
-
【令和の米騒動は米先物の堂島...
-
証券口座を他人が勝手に売買、...
-
先物取引についてです。 先物取...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報