No.4ベストアンサー
- 回答日時:
先物であるがゆえに現物取引と異なり、先に決めた価格と期日で売買することを約束する特殊な取引で株式投資の空売りに似た投資です。
少額の資金で大きな利益を得られる仕組みがあり、それは同時にハイリスクハイリターン投資と言えます。
金融投資商品というものはリスクが必ず存在し、それを理解して先行して折り込む必要があり、先物はリスクの折り込みが出来ずに投資すると受けるリスクが最大化します。
かなり危険というよりも、プロ向きであるという方が良いでしょうね。
先物の派生型でターゲットバイイングなどの初心者向きの投資商品も出てきましたので、一概には言えませんが、株式投資の現物のようなわかりやすい仕組みではありませんので初心者にはお勧めは出来ません。
問題は投資の仕組みと伴うリスクの理解、資金管理が正しく出来るかです。
No.3
- 回答日時:
投資信託やETFで販売されているものは、リスクと言う観点では現物株式と比較してさほどの差はありません。
(追証の発生も無いですし、投資額以上の損失を被ることもないです。購入も少額から購入できます。)ただ、値動きと言う点では大きめかつ特徴的な動きをするので、その点での難しさはあります。株のようにほったらかし投資で増えていきそうなイメージではないです。あと、信託手数料はやや高めとなります。下記のサイトの「ファンドと他の代表的な資産クラスとの騰落率の比較」を見てください。これは「eMAXISプラス コモディティインデックス」の例ですが、他の商品よりも変動幅が大きいことが分かると思います。
https://itf.minkabu.jp/fund/03311156
No.1
- 回答日時:
貧乏人でもできます。
しかし、少額での取引になればなるほど、一二度利益が出たとしてもほとんどがやがて損をします。泥沼に嵌まる前に、足を踏み入れないことをお勧めします。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 生活保護 9 2023/02/09 04:47
- その他(資産運用・投資) 53歳で投資? 貯金のまま? 9 2023/03/06 09:33
- 日本株 株投資の評判の悪さに驚いています 17 2023/07/25 08:59
- 金融業・保険業 銀行に投資信託や保険のことを問い合わせたら、 私の個人情報や勤め先や、資産旦那の名前やその漢字や旦那 1 2023/05/19 10:56
- 不動産投資・投資信託 投資信託、シュミレーションで出来るHP等は 4 2023/04/06 18:15
- 金融業・保険業 不動産エージェント(業務委託)とIFA(業務委託)ならどちらの方が集客難しいですか? また、私の場合 1 2023/01/29 16:02
- 外国株 年金 7 2023/05/24 09:38
- 日本株 信用取引では株を保有しても配当金や優待を受けられないそうなので、 決算の権利落ち直前に信用取引の資金 4 2023/02/13 02:40
- 預金・貯金 公証人役場 1 2023/08/06 20:26
- 債券・証券 銀行で、アライアンスバーンスタイン米国成長株投信 や、ひふみワールドなどの投資信託を買っています。し 3 2023/05/26 16:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本の先物業界は?
-
CFDのXAU/USD の値と 東京...
-
売り建て 買い建てとは何でし...
-
先物取引は詐欺ではない?
-
先物取引から1日も早く抜け出...
-
売買一任勘定取引の免許取得条...
-
年末近い日経先物取引や、為替...
-
SQ値について
-
昨日の暴落で、信用取引してた...
-
見積書の提出を拒否しても、商...
-
「商権」ってなんですか?
-
「内口銭」について教えてください
-
一般向け資料に取引先会社名一...
-
赤字で販売は違法?
-
Twitterの取引垢での事なんです...
-
下請法について質問です。
-
日用品雑貨メーカーですが、自...
-
【不正競争防止法】取引先から...
-
新規開拓ってどういう意味ですか?
-
取引開始時に預かり金をいただ...
おすすめ情報