dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りなのですが、金の先物取引きには、オンライントレードは無く、みんなが営業マンへの電話注文で取引きをしている説明され、口座開設の勧誘をうけました。
当然、オンラインよりも手数量が高し、不便だしで、やりきれない気持ちになってきています。
自分がよく調べなかったことは悪いけど、うそついての勧誘も詐欺にはなりませんか?
また、このような苦情はどこに訴えたら良いのでしょう?

A 回答 (5件)

詐欺に持っていくのはけっこう大変かもしれません。

刑事事件で警察管轄なので。
きっと商品取引所法に違反しているだろうと思って調べてみたのですが、ぴったり該当しそうな条項が見当たりません。脅迫してはいけないとか嘘をついてはいけないなんて当たり前なことは、特別法でわざわざ書くようなことでは無いのでしょうね。
一応施行規則に次のような条項はありましたので該当すると解釈することに無理は無いと思います。

(禁止行為)
第百三条  法第二百十四条第九号 の主務省令で定める行為は、次の各号に掲げるものとする。
(中略)
八  商品市場における取引等の委託につき、虚偽の表示をし又は重要な事項について誤解を生ぜしめるべき表示をすること。


オンライン取引はありませんという説明は明らかに外務員の故意です。オンライン取引があることを説明しないとかわからないと言ったのであれば不作為に対する責任まで追求するのは難しいと思いますが、無いという説明は明らかに虚偽です。
虚偽の説明が原因で電話注文の口座開設を意思決定したのであれば割高である手数料部分が損害と特定できます。常識的に賠償請求できる範囲ですので請求なさったらいいと思います。差額と言わず手数料は丸ごと請求してかまわないのでしょう。

業界団体に日商協というところがあります。ここはアテにならないということを書いてるホームページもありますが、自主規制団体としての機能は持っています。

http://www.nisshokyo.or.jp/consulting/index.html

もしここで埒が開かなさそうで、損害額が小額なら、小額訴訟を起こしてもいいと思います。手数料が60万円を超える多額なら本訴になりますが、それぐらい請求するなら弁護士を雇ってもいいでしょう。もし取引による実損または評価損があっても、ご質問の事情だけで賠償請求できるかどうかはわかりません。
考えられる問題は、「そんなことを言った事実は無い」と掌を返してくることです。事実否認されると挙証責任は原告にありますのでちょっと難しいですね。電話の録音なんかを取っておいた方がいいです。最近は携帯電話の会話もボイスレコーダーで録音できます。


まず初めにやることは現在の取引の中止ですね。
「口座の解約」ではなくて、残玉を全部決済して口座残高を全部出金するよう指示するんです。
続けたいなら他の会社にアカウントを作っておやりになるべきです。オンライン取引の口座はだいたい請求から1週間程度あれば開設できます。
もし外務員を通してやるのでも、自分のホームページを作って毎日更新なさってる方もいる。アテになるかどうかは知りませんが、少なくとも低レベルな嘘をつくようなことは無いと思いますのでそういう人に乗り換えられた方が良いと思います。
相場でも揉め事でも、主導権を相手に取られないようにしないと負けます。法律は権利の上に眠っている人を探し出して守ってくれたりしません。


なお、商品取引のオンライン取引を扱っている会社は山ほどあります。今どき扱っていない会社の方が少ないのではないでしょうか。
銘柄も、何でもできます。ザラ場でも板寄せでも。地方の取引所のよほど出来高の少ない銘柄ができなかったりする程度です。金の先物ができないオンライン取引なんて無いでしょう。
或いは金のオプション取引だったらまだオンライン取引システムで発注できない会社もあるかもしれません。オプションのことなら嘘じゃないかもしれません。

同じような動きをする異なる銘柄を両建てする取引はアービトラージとか鞘取りとかいうんですが、手法としてはポピュラーです。しかし値幅があまり取れませんからこういう取引こそ可能な限り安い手数料でやるものでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。本日、問い合わせると「当社ではオンラインは扱ってなく、他社ではある」という回答でした。私の質問は「金の先物取引きをしている人は、すべて、営業マンへの電話連絡により、そして、同じ手数料体系で、というふうに同じ土俵でやっているのですか?」だったので、かなり納得いきませんでした。言われるように立証するのは難しいので、残念ながら今回は泣き寝入りです。高い授業料でしたが、勉強になりました。やはりこれはお金を賭けた戦いなので、手数料が高い、スピーディーに発注できないという不利なシステムで勝ち残るは難しい感じました。今後に生かすために、反省点を書き出しています。みなさまのご回答も大事に致します。

お礼日時:2005/10/12 11:43

 検索エンジンでちょっと当たっただけでも、いくつかの一覧サイトが見つかりましたので下記列挙します。



http://factualsite.com/online/online.htm

http://www.allsakimonohikaku.jp/index.php?id=cx008

http://www.1shop.jp/sakimono/

http://www.shohintokuho.com/pressrelease.html


 尚、商品先物取引は元本が保証される物では有りませんので、十分にご注意下さい(下記参照)。

http://heavy-moon.jpn.org/bbs/bbslog/bbslog20011 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。元本が保証されていないのは、理解していたのですが、うーんという感じです。すでに口座は、解約しました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/12 11:29

訂正します。


ラジオの市況を聞いていただけなので取引の実体を
把握してませんでした。

東京工業品取引所に取引時間など含めて説明があります。
商品先物を始めないかとひつこく電話してきた先があります。
最後に私が切れたのは、灯油の件で電話を取るなり
「大変です!大変です!」と連呼し「急騰してます」jと囃し立てられた
事がありました。「〇〇野郎」と怒鳴って電話を切った後に
ネットで灯油の相場を調べたら前日に高値を取って下げている日でした。

営業を通すとろくな事にはならないと実感し商品相場には
一切手を出さない事に決めました。

参考URL:http://www.tocom.or.jp/jp/guide/youkou/gold_op/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、害は少ないけど、一つでもうそを言われると不信感がつのります。それでも、高い手数料は、ブローカー料といい方に考えていましたが、たいして儲かることもないし、そこそこ大きな損を抱えて終ることになりそうです。もう一つの不信感は、同じような値動きをする金と銀をヘッジをかけますといって、売りと買いをそれぞれに同じ数だけ出したことですね。一方が上がれば、一方は下がるので結局損も徳もせず手数料分を抜き取られたような気になりました。なんかグチってしまったようですみません。レスありがとうございました。

お礼日時:2005/10/12 01:24

 先日までは「ゴム」等の銘柄は「板寄せ」と言って、1日に4回程度しか相場が立ちませんでしたが、このゴムも常時取引の「ザラ場」になりましたし、質問文にある「金」等の貴金属類は、かなり前から「ザラ場」です。


 ですが、商品先物取引市場は株取引ほど開かれていないので、まだそういった悪質な手合いが残っているのですね。もっと悪質で、売買注文を頼んでも、屁理屈ばかりコネてなかなか応じてくれないなあんて言うヒドい話も聞きますが、私が利用している「岡地」等はクリーンな営業をしていますし、商品先物市場にも、株取引同様、オンライントレードの波が怒濤の様に押し寄せています。
 あなたの場合は「詐欺」と言っても実害が無い可愛いレベルなので、余り大きな制裁は与えられないでしょうが、苦情を持ち込むならば「日本商品先物取引協会」(TEL=03-3664-6243)は如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。すごーく良く理解できました。やはりザラ場でオンライントレードは存在する訳ですね。明日、電話して口座の解約をしようと思います。

お礼日時:2005/10/12 00:24

商品は昔ながらの場立ち方式で、1時間毎だったかに


開かれるだけで
株式市場の様に常時取引が行われる訳ではありません。

オンラインで取引しようにも取引所がやっていないので
意味がないと思います。

>>当然、オンラインよりも手数量が高し、不便だしで、やりきれない気持ちになってきています。
不透明なところでやる必要ないと思います。

日経平均225、300、TOPIX先物なら株式と同様に
オンライントレードが出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。ちょっと混乱してきたのですが、先物商品オンラインで取り引きできるようなことをうたっている、会社がいくつかネットを調べるとある(イーコモディなど)のですが、これはどういうことなのでしょうか?

お礼日時:2005/10/12 00:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!