
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「担当」-「照査」-「責任者」は変だと思います。
責任者は組織の長であるなら、「課長」もしくは「部長」でしょう。また照査(または査閲)と承認はペアでなくとも構いません。担当-承認でもOKでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/02/17 10:55
ありがとうございます。「担当」-「照査」-「責任者」が変なのは納得しました。「担当」-「○○」-「責任者」としたい場合、担当と責任者以外に人がいる時、○○に何を入れれば良いか悩んでいました。今のところ、空欄のままで良いのかなと考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
事後稟議書の書き方をお教え下さい
-
後閲について
-
照査と承認は必ずペアで使うも...
-
代印の代の書き方
-
採用に関する社内稟議とはなん...
-
起案の訂正
-
「お伺いを立てる」の意味
-
不用部品廃棄処理のためのリン...
-
稟議書の書き方について
-
ワランティクレームとは何のこ...
-
社内の電話の場合、自分の部署...
-
社内の人間に対して「○○さんは...
-
複写式の訂正(印)について(...
-
終業前にゴミ捨て・片付けなど...
-
CMとAGがなんの役職だか分...
-
アパレル業の男性、正社員の仕...
-
絶対にアクセンチュアの業務で...
-
ダイソーからベイトリール発売...
-
カイゼンとQCサークル活動の違い
-
仕事でミスして罰ゲーム
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報