アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私の所属する会社では頻繁に稟議書を作成する機会があります。
作成自体は会社のルールですしそれほど手間ではないので良いんですが、書くケース、書かないケースについてお伺いしたいです。

当社と他社の間で契約を結ぶとか、当社資産となる物品を購入するために稟議書を書くのは理解できます。
ですが、取引先の代理で仕入れる物を購入するために稟議を上げるのはよくあることでしょうか?
当然最終的には取引先の資産になりますし(最初からそうかもしれないですが)、一時的に代金は立て替えますが後日請求するので損するということもないです。
何百万とか、あまりに大きい額であればわかりますが、金額の多寡を問わず稟議書書いてと言われます。
※正確には何円以上なら書くという決まりはあります

買った物は当社の資産にはならないし、お金も取引先に請求してプラマイゼロみたいな状態になるのに稟議を上げるのは無意味ではと思ってしまいます。
このようなケースでも稟議書を書くのはまあ普通のことでしょうか?
先述の通り書くのが極端に面倒というわけではないんですが、なんとなく腑に落ちないので質問させていただきました。

A 回答 (4件)

会社のルールでしょうが、決裁規程に準じるのが一般的だと思います。


どんな場合に稟議を取るか規程のようなものありませんか?
    • good
    • 0

権利関係とか危険負担や支払いでトラブルが起こる可能性を考えれば


普通に自社の買い物するより厳しくてもいいくらいだと思います。
    • good
    • 0

稟議を上げる=資金を出して貰うって事かとおもいます



この例の場合だと御社の製品にB社の製品を取り付けてA社に納品する形になると思います
B社の製品はA社に納品するためには必要不可欠になるので品物を仕入れるためにお金が必要で、請求書に計上して請求後に代わり金を貰います
    • good
    • 0

決裁をもらうのが稟議ではありません。



各部署に対して周知共有するのが稟議なので
代理でも上げて問題ないですね。
経費がゼロでも必要です。
たとえば「社内サーバーのVerアップの為に今月何日何時から何時まで停止します。費用は発生しません。」とか
そこに関わる方々の承認を得ることが大切なのです。
お金のやり取りが発生するなら経理の者は尚更欲しいはずです。
無意味ではありません。
カテゴリとして「代理稟議」とか
購入予定日や支払い期限と代金受領予定など
様式決めれば良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、関係各位へ周知の意味合いと思うと納得できます。
ありがとうございました!

お礼日時:2022/01/14 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!