
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
これは、懐かしのVANSの「SWITCH」という、
ステップインのバインディングです。
僕も愛用していました。
ベルト類は無くて、
ブーツの底にある金具を、
そのまま、はめ込んでやります。
位置を合わせて、踏み込むだけで固定されるので、
まさに、ワンタッチです。
だから、ステップイン式のバインディングと呼びます。
解除も上側の黄色いレバーを引くだけで、
ブーツが外れます。
とっても、便利なんです。
お分かりと思いますが、
このバインと専用のブーツはセットです。
他のブーツでは使えません。
現在では、生産されていませんので、
古~い中古で探すしかありませんが、
もう劣化していますから、お勧めはできませんね。
No.1
- 回答日時:
最後のボードに乗ってからかれこれ20年・・・
件のブツは、私が雪山から遠ざかった後から流行った、踏み込んで固定するむ縦止め式の「ステップイン バインディング(ステップインバイン)」と思われ・・・
「ステップインバイン」は、専用の嵌合(はめ合わせ)部でブーツのヒールをバインディングにロックするシステム。
リフトから降りて、屈むこと無く、ブーツで踏み込むだけで滑り出せる快適性が好まれて17~8年前に流行ったんだけど、ロックの仕組みがシステム(メーカー)ごとに独自のもので専用のバインディングとブーツの組み合わせになることで、汎用性に乏しくコスト面で不利などの理由で、今は、一部の愛好家がいるものの、一般的には従来のストラップ式が主流になったもの。
ちなみに、ステップインバインには、ブーツを横からズラすようにして固定する横止め式もあって、一時期、主要なブランドが横止め式ステップインバイン/ブーツを出していたんだけど・・・、横止め式はエッジの切り替えしでかかとつま先が浮きやすいとか、バインディングにハイバックが無いことから重たいハードタイプのブーツが必要だとかの構造的なデメリットばかりが目立ち、短期間で市場から淘汰されてしまったんだな と。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビンディング調整をしてくれる...
-
ビンディングの調整方法(チロ...
-
誤解放の危険性
-
スノーボード グラトリ タッ...
-
チロリア(フィッシャー)ビン...
-
250mmのウェスト幅に28cmのブ...
-
子供用スキー板を買ってしまい...
-
ビンディングについて
-
板から・・・
-
SABRINAのビンディング
-
スキーの安全装置?!
-
ビンディングについて
-
スキー板の処分方法について
-
貴方のビンディングの解放値教...
-
ファンスキーのビンディング(...
-
スキーの板幅とビンディングの...
-
スキーのビンディングの取り付...
-
スノ-ボード、スキー購入時期...
-
スキー板のビンディングの調整...
-
私をスキーに連れてってを観た...
おすすめ情報