
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
源氏物語からの「先帝身投げ」…×
平家物語からの「先帝身投げ」…◯
しゆしやうことしは、はつさいにぞならせおはします。おんとしのほどより、はるかにねびさせたまひて、おんかたちいつくしう、あたりもてりかかやくばかりなり。「そもそもあまぜ、われをばいづちへぐしてゆかんとはするぞ」…「まづひんがしにむかはせたまひて、いせだいじんぐうにおんいとままうさせおはしまし、そののちにしにむかはせたまひて、さいはうじやうどのらいかうにあづからんとちかはせおはしまして、おんねんぶつさぶらふべし。」
「あのなみのしたにこそ、ごくらくじやうどとて、めでたきみやこのさぶらふ。それへぐしまゐらせさぶらふぞ」
ところで、君の見ている本は、覚一本?城方本?源平盛衰記?延慶本?百二十句本?天草本?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「紫の君」とはどういう意味で...
-
有名な昔話・漢文・物語などに...
-
昔の日本語の「聡い」と「賢い...
-
古典文法
-
昔と今では意味が変わった言葉
-
中学校での美術、音楽、歴史な...
-
「可有御座候」の意味は?
-
源氏物語や枕草紙が書かれてい...
-
古文の質問です! ①慣れる。 出...
-
智恵子に、なやましい問題が起...
-
源氏物語のダイジェストでおす...
-
古典の作品 更級日記「源氏の...
-
古文 源氏物語 光源氏の誕生 桐壺
-
平安時代のいいところ教えてく...
-
動詞「生く」の活用
-
「宇治十帖」の読みに関して
-
光源氏が読みたい
-
二千円札の裏の文字
-
ギャル語で会話する源氏物語を...
-
好きな古典はなんですか
おすすめ情報