dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

発行当初の予想通り最近も中々見かけませんが2千円札の裏側に描かれた源氏物語の絵のなかにある文字はどういう意味なのですか?
解読したことがあるかたどうか教えてください☆

A 回答 (2件)

あれは、源氏物語の中の一節です。



「すずむし
十五夜のゆふぐれに、仏のおまへに宮おはして、はしじかくながめたまひつゝ念珠したまふ。わかきあまぎみたち二三人はなたてまつるとて、ならすあかつきのおと、みづのけはひなどきこゆ。さまかはりたるいとなみにいそぎあへる、いとあはれなるに」

解読はできないので下記ページでカンニングしましたー。

参考URL:http://www.pref.kyoto.jp/inpaku/story/38suzumush …
    • good
    • 0

以下のURLを見ると


「源氏物語絵巻」代8帖~詞書の冒頭

と書かれています。
「「源氏物語絵巻」代8帖」で調べたら色々出てきますよ。

参考URL:http://www.boj.or.jp/money/99/cur9910a.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!