重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今朝のNHKニュースで中部国際空港は日本で3つ目の国際空港だと行っていました。
ですが、国土交通省のHPによれば第一種空港(国際空港と解釈しました)は
羽田、成田、伊丹、関西空港、中部の5つとなっています。
この場合の国際空港とは第一種空港の定義とは違うのでしょうか?

A 回答 (3件)

中部国際空港は三大拠点空港としての成田国際空港、関西国際空港に次ぐ三つ目の国際空港という意味と理解しています。



拠点空港はハブ空港とも呼ばれ地方の空港と結ぶ自転車の車輪の中心のハブに相当するのが三大拠点空港。

第一種空港は国が管理する国際空港で羽田国際空港、大阪国際空港を加えた五つの空港。

 

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。

ただ国際線の運行があるというだけではなくそれらを繋ぐ軸となる空港という意味だったのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/18 14:51

第一種空港は、原則として、国が設置し管理運営を行う国際空港になります。


成田・関西・中部の3空港は、国は直接には設置・管理運営せず株式会社となっているので、特例として別途記述されています。

空港整備法第3条では
(第1種空港の設置及び管理)
第3条 第1種空港は、国土交通大臣が設置し、及び管理する。《改正》平11法160
2 前項の規定にかかわらず、成田国際空港は成田国際空港株式会社が、関西国際空港は関西国際空港株式会社がそれぞれ設置し、及び管理する。《改正》平15法124
3 第1項の規定にかかわらず、中部国際空港は、中部国際空港の設置及び管理に関する法律(平成10年法律第36号)第4条第1項の規定による指定があつたときは、当該指定を受けた者が設置し、及び管理する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。

国が直接管理せず株式会社化している空港=国際空港
ということですね。
普段何気なく利用している空港にも色々とあるんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/18 15:04

「空港整備法」及び「空港整備法施行令」によると「第1種空港」は次の様になっています。



 ・http://www.houko.com/00/01/S31/080.HTM
  空港整備法

**************************
第2条 この法律で「空港」とは、主として航空運送の用に供する公共用飛行場であつて、次に掲げるものをいう。
1.第1種空港
成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港及び国際航空路線に必要な飛行場であつて政令で定めるもの
**************************

 ・http://www.houko.com/00/02/S31/232.HTM
  空港整備法施行令

**************************
第1条 空港整備法(以下「法」という。)第2条第1項第1号の第1種空港は、別表第1のとおりとする。

別表第1(第1条関係)

名 称    位 置
東京国際空港 東京都大田区
大阪国際空港 兵庫県伊丹市
**************************

 お書きの様に「第1種空港」は,東京(羽田),成田,大阪(伊丹),関西,中部の5つですが,法第2条に名前が挙がっている「成田,中部,関西」と他の2つは扱いが違う様です。

 で,何が違うかですが,「成田,中部,関西」にはそれぞれ「新東京国際空港公団法」,「中部国際空港の設置及び管理に関する法律」,「関西国際空港株式会社法」等の関連法令があり,国が管理会社に出資しています。が,他の2つには出資していないようです。

 ・http://www.mlit.go.jp/koku/04_outline/05_hourits …
  航空関係法令一覧

 ・http://www.naa.jp/jp/naa/naa_hajimeni.html
  NAA 会社情報 はじめに

 ・http://www.pref.aichi.jp/kouku/centrair/gaiyo.htm
  中部国際空港株式会社の概要

 ・http://www.kiac.co.jp/outline/outline.htm
  関西国際空港株式会社の概要

 ・http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/company/inde …
  羽田空港ターミナルBIG BIRD【会社概要】

 ・http://www.osaka-airport.co.jp/9/sf9.htm
  関西国際空港ビルディング株式会社

 また,「成田,中部,関西」が国際線の運航が主であるのに対して,他の2つは国内線が主である(主になった?)ように思います。

 参考 URL が多くなりましたので「参考 URL 欄」にはハイパーリンクがある OKWeb のこの質問を上げておきます。

参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1222623
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。

法令を読んでもどう解釈すればいいのかがさっぱり分からなかったので大変参考になりました。
まだリンク先は全て読み終えていませんがしっかり読ませていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/18 14:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!