
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
無数に書いた短期費用曲線の下側に接するように繋いだ事を短期総費用曲線の最低点と仰っているならその解釈は合ってます。
ただ最低点という表現では少々間違っているので
仮にテストで
長期の総費用曲線は短期の総費用曲線の最低点をつないだものである。〇か✕か?
と聞かれた場合×です。
長期の総費用曲線は短期の総費用曲線の包絡線である。〇か✕か?
と聞かれた場合〇です。
これを読んでもピンとこない場合は 包絡線 総費用曲線と画像をググれば図が出るはずです。
※包絡線の読み方は「ほうらくせん」です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事に限界を感じる時はどのよ...
-
日サロのフタは限界まで閉じな...
-
ミクロ経済です。詳しい方ご教...
-
家族も友達もいない人は何のた...
-
この図なんですが、税金を課す...
-
マーシャル的調整により安定で...
-
独占市場では、なんで限界収入...
-
供給先と供給元
-
ワルラス的調整により安定であ...
-
costの反対の概念を教えてください
-
生産関数とは、ある生産要素の...
-
45度線分析ですが、総需要曲線...
-
A=C0+I+G+(EX-IM) とすると 総...
-
ゲーム機
-
天井高について
-
なんで、操業停止点から右側の...
-
屈折需要曲線というのは、なん...
-
通貨の価値の変動について教え...
-
寡占市場の需要曲線をP=a-bQ(a,...
-
総供給曲線の右上がりの部分で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報