dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人暮らしを始めます。ゴミ分別初心者です。ガラス瓶や食器、スプレー缶は燃やさないゴミですが、同じゴミ袋にいれて大丈夫ですか?また、ガラスを大量にいれたら割れると思うのですが大丈夫なのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 皆様ありがとうございます。うちの自治体ではスプレー缶もガラスも食器も燃えないゴミとだけありました。同じ袋にいれたらすごい重さで今でもガラスが割れそうです。こんなものなのでしょうか?

      補足日時:2021/02/26 12:44
  • 皆さんありがとうございます。2回コメントをいただいた方にベストアンサーにきめました。みなさんそれぞれ感謝です

      補足日時:2021/02/26 16:15

A 回答 (8件)

簡単に持てる分だけ袋に入れる。


ゆえに、袋がたくさんになる。

回収員の人が、持てないでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。食器もガラス瓶もスプレー缶も不燃ごみだったのですがわみんな同じ袋に入れても大丈夫なのでしょうか?

お礼日時:2021/02/26 13:03

自治会の指示に従ってください

    • good
    • 0

不燃ゴミの日に一緒に出せるけれど、一緒の袋に入れて良いという事ではない事もあります。


ゴミステーションに捨ててくる際に、種類別に分別しなければならないところもありますよ。

私の住む自治体では、スプレー缶は不燃ゴミですが、実際出すときは穴を開けずスプレー缶回収袋に別に捨てます。
割れたガラスや食器は、割れた物だけを捨てる箱に入れるようになっています。
スチール缶とアルミ缶は分別、瓶は無色透明とそれ以外に分けて捨てる必要があります。

ですから一人暮らしした先のゴミ捨て場のルールを、先ずは確認する事が大事です。

もし全部一緒のゴミ袋に入れるなら、ガラスなどの割れ物を捨てる時は、新聞紙等の紙に包んで捨てる方が安全ですよ。
    • good
    • 0

そちらの住宅は


民間のゴミ収集業者さんに委託ですか?それとも自治体のゴミ回収ですか?
どちらにしてもゴミは種類ごとに分けた方が理想だと思います
じゃないと持って行ってくれない可能性があるからです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アパートです。指定された倉庫にゴミを捨てています。

お礼日時:2021/02/26 14:56

まず、ひとり暮らしされる自治体のゴミルールのパンフレットなどを入手した方がいいです。


なぜかならば、分別ルールは自治体ごとにすべて違うからです。
ちなみに私のところの分別ルールでは、ガラス瓶は不燃ゴミ、食器は粗大ゴミ、スプレー缶は中味を使い切って、穴を開けずにそれ専用の日に出します。
(穴をあける・あけないも自治体によって違います)
全部違う分別なので、一緒の袋に入れることはできません。
    • good
    • 1

市町村によって違うので何ともいえません。



必ず言えることは、
スプレー缶の中身は使い切ってね!てことです。
使い切って、缶切りで穴を開けておくのがベスト。
それじゃないと、爆発したりするから。


燃えるゴミ → 燃えるゴミの日
燃えないゴミ→ ありません。
ガラス瓶  → 缶の日
割れたガラス→ ガラスの日
食器    → 陶器の日
スプレー缶 → 金属の日
空き缶   → 缶の日
紙類    → 紙の日  段ボール、新聞、雑誌は分ける。
私の住んでた市はこんな感じです。

市町村のHPで確認できます。
    • good
    • 0

大丈夫ではありません。



自治体(市役所)のホームページに掲載されているので、必ず確認してください。

詳細は自治体ごとに異なります。
    • good
    • 0

ガラス瓶や食器は不燃ゴミです、半透明の袋に入れて「ガラス(割れ物)」と書いておけば大丈夫です。

スプレー缶は中身使い切って釘などで穴をあけてガス抜きしてから不燃ごみに出します。自治体によっては専用のかごなどを用意しています。割れそうな場合は小分けして入れてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!