
短期大学2年を今年で卒業します。2年の間、実家を離れて寮で暮らしていましたが、短期だったのと実家はそれほど遠くなく定期的に帰ることもあり、住民票は移していません。転出届?もだしていません。(転出届を出したら住民票が移動ということ(と理解していますが違ったら教えて欲しいです。)寮の退去作業を行ったのですがwwその際大家さんに「郵便局に転居届出してくださいね」って言われたんですけど必要なんですか?また()の中で言いましたが、転居届と住民票の違いを教えて欲しいです。
そういう手続は親がやっていたので分からなくて…。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あなたの考えている転居届は住民基本台帳法のものですが,大家さんは郵便局のものであったというだけですね。
同じ名前ですがまったく別物で,それぞれが連動することもありません。住民基本台帳法では,個人が住所を移した場合,転居の日から2週間以内に役所に転居届を提出すべきことになっています(市外への転居等の自治体をまたぐ転居では,旧住所側の役所で転出届を出し,そこで受け取った転出証明書を添えて新住所の役所で転入届を出します)。これは住民登録をしている人(日本人に限らず,外国人を含む)に課されている法律上の義務であり,罰則もあります(ただその罰則が適用されたという話は聞いたことがない)。
選挙の通知や,自治体からの成人式の連絡が,実際の住所ではなく住民票上の住所にされるのは,本人の申告によりそこに住んでいるはずのこの住民登録を基準にしているからで,また住民税等の賦課もこの住民登録上の住所が基準になります。
それに対して郵便局の転居届は「郵便物はこちらに転送してください」といったお願いの意味合いのもので,法的義務等はありません。住民登録とは連動しませんので,役所に転居届を出せば郵便物も新住所に配達されるといったこともありません(というかこの連動がないために,郵便局のミスで,実際にそこに住んでいるにも関わらず郵便物が差出人に差し戻されるなんてことも起きます)。郵便局独自のものですから,宅配業者の配送にも影響しません。
大家さんとしては,賃借人の住民登録がどこにあろうが関係ありません。ただいなくなあった人宛の郵便物が届いてしまうと面倒です。有文物を受け取った人(大家さんとは限らない。普通郵便は郵便受け投函だから,あとからその部屋に入った人が受け取ってしまうことも考えられる)が「宛名人不在」と書いた付箋を付けてポスト投函をすれば差出人に戻されますが,それでは差出人にも宛名人にも郵便局にも困ったことが起きてしまいます。だからそういうことがないように,親切に「郵便局には転居届を出すように」と言ったのでしょう。
あなたがその量で郵便物を受け取ったことが一切ないのであれば,郵便局に転居届を出す必要もないとは思います。でも郵便局の転居届は,郵便局に備え付けのはがきに必要事項を書いてポスト投函するだけでよく(最近はネットでもできるらしい),手数料のようなものもかかりません。誤配で誰かに迷惑をかけないように,そのぐらいはしておくとよいのではないでしょうか。
一応ネットでやっておきました!!1度、どこかの広告のようなものが宛名アリで入っていたのでそういうものってどこで住所登録していたのか分からないので、(1箇所は必ず旧住所に届くようになっているということですよね)変更しました。
ありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
>その際大家さんに「郵便局に転居届出してくださいね」って言われたんですけど必要なんですか?
その寮の宛先で郵便物を受け取っていなかったら必要はありません。
もし、受け取っていたなら、その郵送先に住所変更をするか、郵便局に転送届を出します。
https://www.post.japanpost.jp/question/100.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
負の財産の相続放棄手続きが出来なくて困っています
相続・遺言
-
父が勝手に財産の全額を配偶者控除で母にと遺言を書き既に然るべき場所へ預けてきたそうです。 この制度は
相続税・贈与税
-
本名の改名について詳しい方教えてください 私は本名を変えようと思っています 理由は、両親が付けた名前
戸籍・住民票・身分証明書
-
4
相続登記について
相続・贈与
-
5
先月実家の母親が亡くなりもした。実家から電話があり相続の書類に実印が必要だから、実印と印鑑証明書を持
相続・譲渡・売却
-
6
相続対策をするような世帯は富裕層と考えてよいですか?
相続税・贈与税
-
7
去年、父が亡くなり、遺産相続も一応済んだところです。 40年前、 死んだ父の母親(祖母)が亡くなった
相続・贈与
-
8
『この土地は役場で調べたら○○さんの名義になっています。』 『はい、私の母ですが何か?』 から始まり
相続・譲渡・売却
-
9
不倫の子の相続分
相続・贈与
-
10
連帯保証人について 勝手に実印を持ち出され、勝手に代理人であると称し、契約書にサインされたような場合
その他(法律)
-
11
仕事ってさ、 身内が事故っても死んでも、それを無視して働かなきゃいけないの? 慶弔休暇取ったら冷遇さ
労働相談
-
12
確定申告について 遺産相続で相続税を払ったあと、確定申告をしなかった場合は、何かのペナルティはあるの
相続税・贈与税
-
13
配当所得が10万未満でも申告した方がお得だと思うのですが、なぜ、省略出来るからといって、申告しないの
減税・節税
-
14
裁判所へ直接、以下のような質問をすることは出来ますでしょうか。回答を得られるでしょうか。 『公務外認
訴訟・裁判
-
15
住民異動届について。 引越しのため市内から市内での住民異動届を出そうと役場にきたら、住み始めてないと
転入・転出
-
16
法律に詳しい方ご回答お願いします(ネットで調べただけの素人は答えないでください)。 卒論でアンケート
その他(法律)
-
17
「勝訴により和解」とはどういうことですか? 勝訴敗訴は誰が判断するのですか? 判決文に記載されてる?
訴訟・裁判
-
18
父が、孫に全財産を遺贈させると、いう遺言書をかきました。 この遺言書の財産目録に記載されてない、父の
相続・贈与
-
19
2010年3月24日に甲が死亡。甲には配偶者Xと子供YとZがいる。甲の遺言では「1億円のA土地をXに
相続・遺言
-
20
これからマイナンバーカードを作成してもマイナポイントはもう間に合わなくて貰えないですよね?
戸籍・住民票・身分証明書
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
自立支援医療受給者証 県外へ...
-
5
住民票移動の転出と転入に数日...
-
6
職権消除って?
-
7
受験のための住民票の移動
-
8
独法(大学)から地方公務員へ...
-
9
転出届ですが転出先に架空の住...
-
10
転出届の記入ミスについて。
-
11
職権消除 復活後の色々な税金...
-
12
行方不明者の現住所の削除は請...
-
13
転出届提出後、転入届を怠って...
-
14
転出届けを怠った正当な理由
-
15
転出届・転入届について 転出届...
-
16
転出届を出すのを忘れてた・・・
-
17
住民票の転出・転入の記載日は...
-
18
移転届けを14日以内に出し忘...
-
19
住民票をそのままにしておくと...
-
20
転職時の転入・転出届のタイミング
おすすめ情報
wwは変換ミスです(;´Д`) 誤って出てしまったのでむししてください。すみませんヾ(・ω・`;)ノ