重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

基本的に関係代名詞ではwhenをthatに置き換えても間違いではないですか?

A 回答 (2件)

はい。

when は関係副詞ということになりますが、
関係副詞には略式に that もよく使います。
    • good
    • 0

基本的に、と言われればそうかも知れませんが、that を使う場合を把握しておくといいでしょう。


この「that」を巧みに使うことで英語の上級者になることができます。それではどういうときに関係代名詞「that」を使うのかを説明していきます。

○先行詞が強い場合、特定性のある場合
This the best way that I think.
これが私が思う最高の方法です。
This is the fastest train that I have ever known.
これは私が知っているもっとも速い電車です。

○これと同じ理由で、先行詞に対して「first(一番目の」や「only(唯一の)」という形容詞が付く場合も関係代名詞「that」が使われます。
○先行詞がall、anything、everythingなどの場合、
先行詞が「all、anything、everything、little、much、nothing」の場合は関係代名詞「that」を使う傾向にあります。

Is there anything that you need?
何か必要なものはありますか?

○ 疑問詞who、whichの直後に関係代名詞がくる場合
Who that has children can work on the weekend?
子どもがいる人で誰が週末働くことができますか?
この場合、関係代名詞「who」を用いてしまうと、「who」が2つ重なってしまうので「that」を使います。

○先行詞が「人」+「物」の場合
I love people and things that make me happy.
私は私を幸せにしてくれる人々と物事を愛しています。

https://fromexperience.info/grm/kandaithat.html より)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!