
私は今年から中学三年になります。中学二年の初めの頃、図書室から本を2冊借り、1冊は確実に返しました、ですが、緊急事態宣言などもあり、もう1冊を返せるタイミングを失ってしまいました。学校に登校が再開した時も、私の考えが甘くあまり本のことを考えられていませんでした。さらに、年を越し、大掃除をした時もすっかり本の存在を忘れていて、やっと思い出して家中探しても見つかりません。もう半年以上返せていないことになります。大掃除の時に捨ててしまった可能性もあるので、とても不安です。やはり、弁償という形で学校側に伝えた方がよろしいのでしょうか…!!
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
紛失した本と同じものを購入し、司書の方に紛失したことを伝え、購入した本を納めてもらうのが1番安パイじゃないでしょうか。
お咎めのみで購入した分の代金が返ってくるかどうかは学校側次第なのでなんとも。一応レシートは保存したほうが良いと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
共学なのに彼女が出来ないって...
-
低学歴だけど苦労して頑張って...
-
原因不明の気分の落ち込み
-
高学歴の方に質問です。 現在、...
-
女の子からの黄色い声援がない...
-
先生と元生徒が電撃結婚
-
無断欠席なの?
-
責任を負う必要がありますか?
-
どちらの方が高学歴?
-
生まれ変わったら・・
-
急募。テストの点数を持ってし...
-
3〜5歳差の人って同じ小中学校...
-
東大の学生が、IQ130くらいとし...
-
部活を辞めようか悩んでいます。
-
現役高校生の方・・
-
高校日本史は難しい???
-
休みの日も変わらず勉強したい...
-
職場にいる発達障害の人
-
受験はチーム戦を無視しているのか
-
学校で残らない日を作りましたが
おすすめ情報
大手通販サイトや本屋などできちんと今も売ってはいるので入手はできます…!!
やはり大抵は弁償という形ですよね、まずは担当の方に声をかけて謝罪したいと思います。