重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は今年から中学三年になります。中学二年の初めの頃、図書室から本を2冊借り、1冊は確実に返しました、ですが、緊急事態宣言などもあり、もう1冊を返せるタイミングを失ってしまいました。学校に登校が再開した時も、私の考えが甘くあまり本のことを考えられていませんでした。さらに、年を越し、大掃除をした時もすっかり本の存在を忘れていて、やっと思い出して家中探しても見つかりません。もう半年以上返せていないことになります。大掃除の時に捨ててしまった可能性もあるので、とても不安です。やはり、弁償という形で学校側に伝えた方がよろしいのでしょうか…!!

質問者からの補足コメント

  • 大手通販サイトや本屋などできちんと今も売ってはいるので入手はできます…!!
    やはり大抵は弁償という形ですよね、まずは担当の方に声をかけて謝罪したいと思います。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/03/03 22:46

A 回答 (5件)

勝手に弁償品を用意せず、ありのままを伝え


申し訳ありませんでしたと言えば良いです。

弁償してくれと言われれば、お金でよいかと
聞いて支払う事です。
    • good
    • 0

それより問題は紛失した本と同じ本を入手できるかってことです。


そこから始めてはいかがでしょうか?
入手できないことが確実だったら、悩むだけ無駄。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

紛失した本と同じものを購入し、司書の方に紛失したことを伝え、購入した本を納めてもらうのが1番安パイじゃないでしょうか。


お咎めのみで購入した分の代金が返ってくるかどうかは学校側次第なのでなんとも。一応レシートは保存したほうが良いと思いますよ。
    • good
    • 2

弁償というかたちではなくていいと思います。


ありのままを話し謝罪すればすむのではないですかね?
    • good
    • 1

よくある事なので、誠実に事実を伝え、ルールに従っていけば良いと思います。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!