dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スペインへ小包を送った場合、相手側が受取時にお金を支払わなくて良い方法を教えて下さい。

スペインに住む人へ郵便局を使って贈り物をしました。eパケットで、1,000円ほどで送ることができました。下記写真がその領収書になります。
しかし、下記写真の2枚目がスペインでの受け取り票になるのですが、受取時に関税という名で25ユーロほど取られたそうです。届くまでも1ヶ月程度かかりました。追跡サービスを調べてみると、日本を出てからスペインに届くまでが1番時間を要していたようです。

今まで、重さも内容物も同じような感じで送っていたときは受取時のお金を取られなかったのに、なぜ急に取られてしまったのでしょうか。
今までの送り方と今回の送り方で変えたところでは2つほど心当たりもあります。

1つは、今までは封筒に宛先を書いて800円くらいの何かしらのプランで、普通に送っていたのですが、今回はそれでは届かないと言われ、Eパケット使用ネット上でラベルを作成し、貼って送りました。送料は上がり、いつもはついていない証明も付きました。
もう1つは、今までは1,000円くらいの内容物でしたが、今回は3,000円くらいに上がりました。重さは大差ありません。
ちなみに、今回の内容物は、モンベルのネックウォーマー、ビスコ、ポッキー、お香、お米200gで、合わせて500g3,000円ほどです。

また、受取人がお金を取られずに贈り物をする方法をご存知でしたら教えて下さい。

足りない情報がありましたら、質問をください。
ご回答よろしくお願いします。

「国際郵便で受取手がお金を支払わない方法に」の質問画像

A 回答 (3件)

荷物の大きさなどの「送料」を取られたわけでは無く


物にかかる「税金」を取られています。

物を送る と言っても、海外の場合は
「輸出」になります。
相手にとっては「輸入」になります。
国と国との約束ごとで
輸入する際に、品物によって「関税(税金)」がかかります。
関税を払わなければ、品物を受け取ることは出来ません。

基本的に全体の金額(中身の総合計金額)が○○円以下なら、
関税なし、など国によって違います。

贅沢品、(今回は「お香」ではないかな?)には関係なく
関税がかかります。

正直なところを言うと・・・・・
内容物を正確に書いてない時点で、アウト。
通関申請書、Invoiceなど書くのは「当たり前」です。
輸出なんだから。

関税の例
海外でタバコを買った場合、200本までは日本に持ち込めます。

正確に言うと「200本までは、関税なしで持ち込める」です。
「それ以上は、関税を払えば持ち込める。」です。
関税を払ったら日本で買う金額と変わらないので、もちこまないのです。
    • good
    • 1

DHLなどの国際宅配便なら全ての費用を荷送人負担に出来ます。


ただし運賃はこのくらいの量の荷物なら郵便の10倍以上になるでしょう。

関税、付加価値税を課税されるかどうかはこのくらいの荷物だと運次第ですね。
    • good
    • 1

この程度の小物であれば、国際宅配便会社のFDMサービス。


郵便とは違い、輸送費は安くないですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!