
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript jQueryでのレスポンシブが綺麗に動かない 3 2022/06/21 11:08
- HTML・CSS CSSが効かずどのように指定すれば良いか分からないのでアドバイスお願い致します 2 2023/06/07 12:25
- JavaScript スマフォではボタンを表示させたくない 2 2023/01/20 14:26
- HTML・CSS アコーディオンメニューが思うように動作しません。 1 2023/08/20 16:48
- HTML・CSS 書籍を見つつサイト造りの練習をしているのですが、見た目が一致しません 2 2022/11/28 15:00
- JavaScript jQueryで同じクラス名のものを別物として扱いたい 1 2022/06/17 14:14
- JavaScript htmlとcssで分数を表示後、分数の右側に文書を書きたい 1 2022/04/28 10:09
- PHP style.cssのjQuery条件付きcssが機能しない 4 2022/07/17 18:27
- HTML・CSS 分数が正常に表示されない。 6 2022/05/09 18:53
- HTML・CSS CSS のみのタブ切り替えについて 1 2023/01/11 16:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
firefoxのブックマークの検索の...
-
googleリーダーの既読、未読の...
-
firefoxのブックマークを他人に...
-
サンダーバードポータブル(Thu...
-
Google Chrome で訪問済みのリ...
-
Firefoxクラッシュ頻発
-
firefoxのアンインストール
-
Foxy Proxy Standard
-
DATA保存時のプロファイル埋め...
-
異なるホストの画像を表示しな...
-
IE11不具合について
-
スクロール下もいれた画面全体...
-
Firefoxでアドオンがダウンロー...
-
Thunderbirdのアイコン等画像表...
-
firefox タブが勝手に更新され...
-
クラッシュしたPCからFireFoxの...
-
アドオンを無効にするとは、ど...
-
MP4ビデオのプロファイルについて
-
firefox で You tube のdownloa...
-
ユーザープロファイルを読み込...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
YouTubeに横スクロールバーが出...
-
CSS の flexbox を display: no...
-
googleリーダーの既読、未読の...
-
CSSを利用して、特定のリンクや...
-
firefoxメニューバーアイコンを...
-
行間の設定:firefox Stylish
-
Firefoxのブックマークのマウス...
-
Firefox5 デフォルトファビコン...
-
FireFoxを72.0.1更新 サイドバ...
-
特定のサイトのみユーザーcssを...
-
【Firefox】userChrome.css 「n...
-
IE 7の画面で 右側の小さな二...
-
Firefox のウィンドウ枠を変更...
-
Firefoxのツールバーの変更
-
[ Firefox3 ] サイドバーの白紙...
-
Google Chrome で訪問済みのリ...
-
Firefoxクラッシュ頻発
-
バッチファイル内のコマンドプ...
-
jpeg/sRGBをRGBに変換すること...
-
Firefoxが複数立ち上がるのを解...
おすすめ情報
bx2さん、ご回答ありがとうございます。
今回、HTMLとCSSは次のように記述しました。こちらを、スクリーンのサイズによって(幅599ピクセル以下は、スマホの設定で表示)、自動的に切り替えたいです。
CSSにメディアクエリー(例えば、@media screen and (max-width: 599px))を設定すると、確かに、スクリーンサイズによってフレックスボックスは表示・非表示になるのですが、HTMLの要素「メニュー1 メニュー2 メニュー3」がテキストとして表示されてしまうのです。
display:none; の記述にこだわらず、メディアクエリーで、フレックスボックスを、その中の要素(テキストや画像)も含めて非表示にする方法があれば教えてください。
■HTML
<!-- パソコン表示用メニュー -->
<div class="f-container_top_pc">
<div class="f-item_top_pc">メニュー1</div>
<div class="f-item_top_pc">メニュー2</div>
<div class="f-item_top_pc">メニュー3</div>
</div>
<!-- スマホ表示用メニュー -->
<div class="f-container_top_phone">
<div class="f-item_top_phone">メニュー1</div>
<div class="f-item_top_phone">メニュー2</div>
<div class="f-item_top_phone">メニュー3</div>
</div>
■CSS
.f-container_top_pc{ /* PC用トップページのフレックスボックス */
display:flex;
flex-direction: row;
flex-wrap: nowrap;
justify-content:space-around;
align-items:stretch;
background-color: #ccc;
padding: 12px;
}
.f-item_top_pc{
text-align: center;
width: calc(33.3% - 10px);
border-radius:5px;
color:#fff;
font-weight: bold;
background-color:#55c3dc;
padding: 24px;
}
.f-container_top_phone{ /* スマホ用トップページのフレックスボックス */
display:flex;
flex-direction: column;
justify-content:space-around;
align-items:stretch;
background-color: #ccc;
padding: 12px;
}
.f-item_top_phone{
text-align: center;
font-size: 1.5em;
border-radius:5px;
color:#fff;
font-weight: bold;
background-color:#55c3dc;
padding: 24px;
}