
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
これは、やらかしましたねぇ・・
一番安いのは「再塗装」ですね。
業者だと1~2万円。
高いと言われても、人件費は日当ですからね。
扉交換迄はしないと思いますよ。
交換すると10万超えますし、同じ扉は無いかもしれません。
気の良い大家さんなら
「まぁ今回は良いよ。次からは気を付けてね。火事に至らなくて、良かった」で済むこともあります。
No.8
- 回答日時:
写真は、もっと近づいて「拡大」して下さい。
地肌が見えません。生地が分かるように接写してください。
ただ素材がベニアであれば、通常は「ベニアの張替えと塗装」が妥当なところと思います。
工務店の人工代として半日仕事で2~3万円でしょうねぇ。
ガラスも、割れたの? 割れていたの?
そのように見えるけれども、ガラスは高いです。
このサイズのガラス交換をする必要があるなら、
私がDIYで行うのなら「扉交換」にします。
扉もサッシで無ければ「1~2万円」ですが、既設の扉となると難しくなるでしょうね。
相場として「扉交換」なら5万、ベニア・再塗装なら2万。
但し、「残存価値」で交渉されるか、
高額負担を要求されるなら公的機関か弁護士になりそうかもしれません。
管理会社が幾らの見積を持ってくるか次第と、
貴方自身がどこまで対抗するお気持ちが有るか否かで、
対応は変わってきますよね。
No.7
- 回答日時:
追伸です。
扉は木製ですか? ベニアですか? サッシですか?
焦げた部分を出来る限り克明に、カメラを近づけて「拡大」して写真に残して下さい。
塗装で済む程度か、材にまで影響しているかを検証できるようにするためです。
塗装で修復可能にも関わらずに全損として扉交換に至ったと反証できます。
No.6
- 回答日時:
そう、築後何年の建物?
「故意や過失による汚損や破損、機能の滅失など」は借主の負担になります。
こちら「1-4.残存価値と負担割合」をご覧ください。
https://owners-cb.jp/property_management/content …
つまり物には残存価値といって、経過年数によって価値は下がっていきます。
今回は過失による場合ですから
借主は、その「残存金額」の全額の支払い義務をしょうじます。
但し修理代金の「全額」ではありません。
「残存価値」の全額です。
分かりやすい事例として、交通事故を起こして相手の車両を全損させたとしましょう。
しかしあなたは、新車を買いなおすための全額の保証金を支払いますか?
保険会社から支払うのは「残存価格」を計算して支払いますよね。
それと全く同じ理屈です。
既に揉めているのでしたら、今から対抗処置を考えておいた方が良いでしょうね。
もしお困りになるようでしたら、私がこの質問投稿を見ているとは限りません。
ブログのコメントから連絡いただければ、少しはお手伝いは出来るかもしれません。
まず、賃貸の築年数を調べて下さい。
修理見積が出てきても「ご専門の方がおられますので、相談させてから回答させてください」とでもして、即答しない事が賢明です。
「専門とは?」との追及を受けて回答を余儀なくされたら「弁護士先生に今相談させて頂いているところです」とでも回答しておくのが無難です。
実際に弁護士は無料相談まで受けてくれる窓口(市役所など)もありますし、ほとんどはご案内した公的機関が介入する事で相手は折れてきます。
No.5
- 回答日時:
お住まいの賃貸って、まだ建築後新しいの?
ドア越しにうかがえる範囲では、築後少し経っているかなぁと感じられます。
その場合、「建物」「什器」は減価償却されていますので、
修理代金は全額負担にはなりません。
常識間範囲での請求になる場合がほとんどですし、
もし「扉交換が必要」「高額修理費を請求」された場合は、
公的機関に相談できます。
私のブログの末尾に窓口を掲載していますので、ご参考までに。
https://ogi-3.muragon.com/entry/10.html
まぁ、今の時点で特に脅かし文句も無いのでしょう?
取る気があれば、もう口にしているでしょうから。
高くても1~2万、良ければ無償です。
そうそう心配される必要は無いと思いますよ。
事が起きたら、また相談して頂ければ良いと思います。
No.4
- 回答日時:
家財保険に入っていませんか?
賃貸なら入居者用の火災保険に加入しているはずです。
その手のうっかりでも保険が使えるはずです。
こういう時のための保険ですからご確認ください。
修繕費は修繕方法で変わりますから、他の方の回答を参考にしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 賃貸マンション退去しました。 修繕費用420400円を請求されています。 まず、1.ペット不可なのに 5 2022/08/10 12:57
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートに住んで25年過ぎ 退去時にドアの扉が破損していたのに気づいてテープで補修 現状回復で請 2 2023/06/12 17:01
- その他(住宅・住まい) 不動産の管理会社などに詳しい方回答お願いします。今賃貸マンションに住んでます。オートロックなどはない 7 2023/02/08 17:27
- 借地・借家 不動産原状回復トラブル 1 2022/07/30 13:44
- 防犯・セキュリティ 私も修理費を一部 支払うべきでしょうか。。 先日気になっている彼と出かけ 私の家にきて映画を見たりだ 9 2023/04/10 22:42
- リフォーム・リノベーション 賃貸マンションのドアに懸垂バーを取り付けて、固定したのですが、圧がかかりすぎて、 写真のように、壁の 7 2022/08/17 19:18
- 子育て 大切な愛車の隣で乗り降りをされるとドアを当てられないか心配で堪りません。凝視したら逆ギレ盗撮をされて 8 2022/10/21 08:21
- 車検・修理・メンテナンス 2009年l375sタントのスマートキー修理について。 ※キーボックス持ってると、近づいたら勝手にド 3 2023/06/18 09:43
- 団地・UR賃貸 築50年の古い賃貸の騒音問題 私の斜め下に新しい住人(日本人の母、娘と子供)が新年から引っ越して来ま 1 2023/08/17 01:51
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 1 2022/10/16 22:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フラップ扉をはずしたいが、プ...
-
両開き門の中央下部についてい...
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
玄関ドア 扉はよく販売されてま...
-
レンジ扉の開閉音を静かにしたい
-
クローゼットが開かなくなりま...
-
扉の各部名称について教えてく...
-
「門」と「扉」の違い
-
分電盤を隠す方法
-
水を吸ってふくらんだ流し台下...
-
錆(サビ)について
-
大きいソファを、部屋の中にど...
-
築15年マンションで発生した玄...
-
どこでもドア作ったんですが凄...
-
クローゼットを開けれなく鍵等...
-
大きな机を狭いドアから入れる...
-
ユニットバスの扉が開けづらい...
-
マンション エントランス以外...
-
扉閉ボタン なんと読みますか?...
-
クローゼットが開かない!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
フラップ扉をはずしたいが、プ...
-
玄関ドア 扉はよく販売されてま...
-
扉の各部名称について教えてく...
-
扉閉ボタン なんと読みますか?...
-
ポストで右に2回0、左に1回7 と...
-
レンジ扉の開閉音を静かにしたい
-
観音開きの扉の重なり部分を何...
-
水を吸ってふくらんだ流し台下...
-
風除室を介した場合の誘導灯の...
-
押入れのドア、トイレのドアな...
-
「門」と「扉」の違い
-
家の境界のフェンスを外開き扉...
-
大きな机を狭いドアから入れる...
-
風水で、寝室のドアとトイレの...
-
木製扉を屋外で保管する方法は
-
大きい学習机を家の狭い扉に入...
-
ガラリって?
-
クローゼットが開かなくなりま...
-
流し台の木製扉から出る茶色の...
おすすめ情報
やはりそのくらいですよね…再塗装で済むことを願います。
皆様にいただいた回答をみて高額になることには腹をくくり、結果を待ちたいと思います。
早速のご回答ありがとうございました。
本当にやらかしました…。ご回答ありがとうございます!
2桁いかないことを願って、結果を待とうと思います。。
ありがとうございます!
家財保険早速確認して、問い合わせしました!
オロオロしていたので、本当に助かりました…自分だけだと絶対に電話もせず終わっていたところです。
本日担当者不在のため適応の可否については明日以降回答とはなりますが良い回答頂けるのを待つことにします。
ありがとうございます!
すみません、説明不十分でした。。
不動産に今回のことを相談したら、過失になるから全額負担になると話を受けています。
今後は事業者と私の方でやりとりして、総額見積もってもらって。というところで今は止まっている状態です。。
いただいたブログも確認させていただき、また何か困ったことが出た時は相談させていただきます。
重ね重ね本当にありがとうございます。泣
・築年数31年
・扉はベニアです。
扉全体と、焦げた部分2箇所を早速保存しました。
残存価値など、全く知りませんでした。修理等で高額になった場合などの対処をいただいたものを含め参考にさせていただきます。
また、今は結局業者から連絡待ちの状態となっているので何かあった時はブログでご相談させていただきます。。
親身になっていただき、本当にありがとうございます。。
(焦げた部分をアップした画像も上げてみました)