dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます。

今朝、数分ほどストーブの存在を忘れドアを閉めてしまい
入り口付近に置いていたカーボンヒーター(640W)でドアの表面を焦がしてしまいました。

京都寄りの滋賀県大津市に住む大学一年生です。賃貸アパート?に下宿しています。
お金も少ないので自分でできることがあれば極力やりたいのですが、
もし無理なら関西圏の最安のドア修繕業者さんを知りたいです。
それと、時間が経ってから頼むよりすぐお願いした方が治りやすいとかありますか?

早急にお返事がほしいです!お願いします( ; ; )

「木製のドアを焦がしてしまったときの対処法」の質問画像

A 回答 (4件)

>>そこに電話するということでしょうか?



入居時にいろいろと書類をもらったと思いますが、その中に管理会社への連絡先があるはずなので、ちゃんと見ましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/19 13:46

 大家しています。



 この表面全体を張替えられるか、ドア一枚の交換か、他にも部屋に同色のドアがあるのかにも依ってきます。今は毎年のように廃番・新製品と言う時代ですから同じ色の表面の紙?もないでしょうし、ドアも廃番かもしれません。

 あとは『管理会社』と大家に任せるしかないでしょう。『関西圏の最安のドア修繕業者さん』は無駄なことです。大家と『管理会社』の意向次第です。お気の毒ですが、質問者様の『故意・過失による毀損』は否定しようがありませんので相手の意向に従うしかないでしょう。

 今すぐに『管理会社』に連絡しておいた方が『管理会社』の心証は良いでしょう。退去時まで放って置くと「何故すぐに連絡しなかった。」と心証を悪くし、「出て行く人なんだから・・・・」となります。今は「住んで頂き、家賃を入れてくれているお客様」ですが、退去時ともなれば「二度と会うこともない赤の他人」と言う関係になるのです。対応の違いはお分かりになりますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/19 13:46

兼業大家です。



まず、即管理会社か大家に連絡をされてください。
この連絡をせずに勝手に修理をされるのは契約違反でもありますから、大家側も悪質と見て退去時などの対応が変わりますよ。

正直に話をして、まずは管理会社または大家の指示を仰いでください。
連絡が無ければ善管注意義務と通知義務の違反となり、損害賠償請求をされる可能性もあります。(大家の判断次第です。)

この回答への補足

返信ありがとうございます。
アパマ/ン/ショップから借りてるんですが、そこに電話するということでしょうか?

補足日時:2014/11/19 09:59
    • good
    • 0

退去時に交換請求されるでしょう。


気にならなけれればそのまま使っていればいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早くの解答ありがとうございました。
退去時までこのままでいいとのことでした。

お礼日時:2014/11/19 13:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A