電子書籍の厳選無料作品が豊富!

金魚鉢で金魚飼ってます。
底砂の掃除の頻度ややり方が分かりません。

一気に掃除するとろ過バクテリアの減少問題が発生すると調べて分かりました。
しかしながら、糞や汚れを除去するのにどうしても「米とぎ」のような感じでやらないと除去できないような気もします。汚れが残ると、すぐ水が汚れてしまうようなきさえします。

「今のところ……」
水質悪化を防ぐため餌やりは一日に2回5粒づつあげています。
水換えは3日に1度、水の半分は変えるようにしてます。見た目では水は濁ったりしていないのですが、一応3日を目安に水変えしてます。(ちょうど3日目ぐらいに糞が出る感じです。)


「因みに…」
・金魚は小型の琉金1匹です。画像のような感じです。(日中はひたすら鉢の中で泳ぎ回っています)
・私の家の水は井戸水です。水換えは一晩すみおきした井戸水をそのまんま金魚鉢に入れてます。
・餌はあげた瞬間に完食するので、沈むことがありません。なので汚れは見た感じだと糞だけです。
・水草入れてます。画像のようなやつです。(よく隠れたりしてます)

「金魚鉢で金魚飼ってます。 底砂の掃除の頻」の質問画像

A 回答 (2件)

そこ砂を敷かず、水槽だけのままで濾過フィルターを設置している方も多くいる中で、底砂を敷きますとフンやエサの食べ残しなどが砂の隙間に沈み込み水中を浮遊しなくなるので澄んだ水が保持しやすくなります。



同時に水の汚れを吸着、分解する濾過バクテリアが水槽の壁面やエアリフトなど方々に付着、増殖して茶色いヌルつきを帯びますよね?
あれがバクテリアの増殖膜ですが、中には汚れから来る苔の繁殖と勘違いして掃除、水替えの度にきれいに擦り落とし、見た目も透明を保ちたがる方も多くいます。

見た目をきれいに保ちたいなら、せっかくの濾過バクテリアノイ場所、増殖場所を別に目立たないところに保たねば、濾過が進まず汚れやすい水となるだけです。
それがお使いの底砂となるわけです。

水槽の底をきれいな平面の水槽ガラスだけにしておくよりは、砂を敷き、表面積を増やした方がバクテリアの増殖面積も増え、濾過効率が良くなるわけですので。

砂表面の茶色いヌルつきは汚れではなくバクテリアの増殖膜であり、大事に保持しなくてはなりません。
水替えの際は米をとぐように砂を擦り合わせてこのヌルつきもきれいに取り去ってしまうのではなく、バクテリア増殖膜は砂粒にへばりつき簡単には水に浮遊し出すこともなく汚れの原因にはなり得ませんので、砂はタライや洗面器、あるいは水槽に残したまま優しくかき回し、砂の間に挟まり込み沈殿していたフンや餌の食べ残しクズだけを洗い出す気持ちで、洗い出すだけで磨き上げなくても良いのです。
と言うか磨き上げてはなりません。

どのくらいのサイズの水槽か、一匹だけなら砂粒の隙間に紛れ込む糞などの汚れもさほどの量ではないとお思われ、それずらバクテリアが分解、吸着してくれているはずですので、水替えも水の汚れ具合に合わせて月一回程度でも良いのかも知れません。

バクテリアの働きが追いつかない=水が濁る、臭い匂いがし出すなどをバロメーターに考えれば良いことかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、ということは目の粗めなザルの中に底砂を入れて、水槽の水を使ってパシャパシャすれば汚れだけ落とすって方法でも行けそうですね!
ありがとうございます!

お礼日時:2021/03/09 11:20

ずっと、金魚の世話をしていました。


金魚の水は、見た目よりも金魚の排泄物(尿もです)で汚れていると聞いています。
昔はネットもなく、相談先のペットやさんからの情報です。
なので、正解かどうか、わかりませんが一匹であれば、そこまで汚れることも少ないと思うので、水換えの際に玉砂利を米とぎのようにジャラジャラとかき回した上で、汚れた水を捨てて新しい水を加えるという、今やっていらっしゃる方法で水換えをすればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
水の中に排泄物のアンモニアが溶けてるみたいです。なので水が透明でも汚いようですよね。

ありがとうございます。
これで不安なく自信を持って飼えそうです。

お礼日時:2021/03/09 11:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!