
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
海水淡水化装置の大半は、中東油田国だ。
淡水化するエネルギー源が事実上タダなので成し得る業だ。通常、砂漠緑化は、アフガニスタンで故・中村医師がやったように河川を引くか、故・遠山農学博士が中国ゴビ砂漠で成功させたような、砂漠の中から地下水源を見つけて砂場でも育つ樹木を植林する方法になるだろう。
海水淡水化は、残留物の大量の塩を海に廃棄せざるを得ないので、近隣の塩分濃度が上がってしまうという環境破壊をもたらす。
また、精製された水も、ミネラル分など植物に必要な養分が不足するので、そのままでは使えない。養分を足すにしても、下手をしたら陸上でも環境破壊が起こってしまう。
それに、そもそも論で云えば、オーストラリアは現状でも人口比で云えば、農産物は十分足りている。若干だが輸出もしているくらいだ。大金をかけてまで農地を増やす必要性は全く無い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小作権の解除について
-
地方自治体はなぜ農地を所有出...
-
農地と耕地の違いについて
-
市町村有の農地ってあるの?
-
企業の農業参入時の従事日数判...
-
第1種中高層住居専用地域にテニ...
-
カンポとセラードの違いは何で...
-
永小作権と農地の売買
-
米の価格下がりましたか?
-
米が高すぎるので主食を小麦に...
-
米の価格の高騰で喜んでいた米...
-
日本の米価格を下げる方法はあ...
-
梅干に漬けた梅に苦みが残るの...
-
下等米や下米って古米のことで...
-
もみ(籾)の精米
-
摘果メロン(子メロン)の栄養...
-
米の生産者から消費者まで、い...
-
それでもお米はリーズナブルで...
-
コメが高い高い言ってる人たち...
-
確かに お米が高くなってから ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
農地と耕地の違いについて
-
農地にコンテナを置いたのですが
-
堆肥の悪臭に悩まされています。
-
小作権の解除について
-
小作権と永小作権の確認の仕方は?
-
市町村有の農地ってあるの?
-
我が家の隣の田んぼにイチゴ栽...
-
農地に養豚場は建てられますか?
-
地方自治体はなぜ農地を所有出...
-
百万町歩の開墾計画!
-
小作権の自動消滅について
-
自衛隊が農地を買いたい言うた...
-
カンポとセラードの違いは何で...
-
農地を貸すときの注意を教えて...
-
日本政府によるアメリカのポチ...
-
第1種中高層住居専用地域にテニ...
-
都心の市民農園、貸し農園はあ...
-
農地解放事件と私有財産略奪
-
農事組合が加入を強制
-
抵当権の設定され、売買契約が...
おすすめ情報