
それでも米はリーズナブルですか?
米5キロ・5千円が73杯分で68円
そうめん4食300円で75円
パスタ5食400円で80円
冷凍うどん・そば等5食350円で70円
じゃがいも1個89円
米が高いとはいえ、このなかで、1番リーズナブルという計算であってますか?
他にも
オートミール500g一食45g130円だから一食11円は??ちょっとチープなかんじで朝食やおやつには良い気がします。
ヴィタバレー?800g300円は、お米に混ぜたらお米安くなるんですか??
他にリーズナブルな主食あったら教えて欲しいです。
他にもっとチープな主食あったら教えてください。
私が普段使ってる食材より安くで買ってる人がいたら教えて欲しいです。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
米は美味しいので大好きです。
ゆめぴりかを食べています。洗って炊飯器に入れておくだけなので便利です。ゆめぴりかは冷ご飯が美味しいので特に気にっています。JA長野のおじいちゃんは頭にハ〇が集っているのではないでしょうか。強欲丸出し。食べたことがありませんが長野の米は1kg300円でも買いません。
17年間米を使う仕事に関係していて米5kg2千円はちょっと安すぎかな農家は儲けがない農業が崩壊しないかとは思っていました。今回の米高騰は3年前から受給を極端に供給不足になるように減反してきました。異常な減反です。これはJA→自民農林議員→農水省ということだと思います。JA中央会会長、江藤、石破など消費者を舐め腐った発言でも分かります。政治災害の失政です。米が高い時に野党が騒がず、米を2千円にすると言った小泉進次郎を野党が攻撃するのは野党も米高騰の共犯であった証拠。根回ししたのは森山自民幹事長でしょう。現代版「貧乏人は麦飯を食え。」麦飯といっても10%混ぜるだけ、高い飯には変わりありません。
私はスパゲティを大量に買いました。ダイエット兼ねてこのひと月の米購入は半分になりました。OKストアでマ・マースパゲティは1kg300円です。会員は3%引き価格です。別のスーパーマーケットの特売だとトルコ産が1kg250円、エジプト産は200円しませんでした。味はマ・マー以上です。安いがほとんど買う人はいません。食べ方を知らないとかゆでるのが面倒とかじゃないでしょうか。
簡単に光熱費を押さえて調理する。
① 水に2時間以上漬ける(米も同じですね)。朝食べるのなら冷蔵庫に入れておく。100均のパスタを水に漬けておく容器は便利です。私は折って短くして蓋のできる耐熱プラスチック容器を使います。
② 水を切ってレンチンします。パスタの量によりますが4~5分でアルデンテです。100均の容器は蓋したまま水切り、レンチンできます。
③ 5分の電気消費は40W/h、1.6円。米炊くより安い。
④ ソースは市販を使う(飽きる)。自分で作る。昨晩食べたのは冷やし中華風です。朝昼の残ったおかずの処分とタレは味ぽんに砂糖を少し入れました。トッピングは好きな物、いつも食べている物で。
カレーでもホワイトシチューでも中華炒めでもなんでもOKです。焼き魚の身をほぐしレタス、玉ねぎ、など刻み野菜にオリーブオイルなんてのもあると思います。
No.9
- 回答日時:
質問者様の米は精米ですが、他のものと比較基準を合わせるならパックごはんみたいなものが適当に思います。
(自分はパックごはん買わないので価格が判りませんが)ところで、国産米と米国産カルローズ米で比較して、消費者にとってどちらがリーズナブルかを問うのが正解と感じました。
おそらく生産のための原価は国産が米国産の5倍です。
これは元来米作に不向きな土地柄で小規模農家が趣味みたいな感覚で作っているからです。
話になりませんよね。
小規模農家の趣味ですか…日本の米作は原価高いんですね。
私は、できれば日本のお米が食べたいです。でも比較すべきはパックのご飯なんですね…。
回答ありがとうございます!
No.6
- 回答日時:
問題は外国産コメに関税をかけているという事でしょう。
高い関税をかけるなら、安く提供しないといけない。それが出来ないのなら、関税を廃止して自由化して市場価格に任せるしかないでしょう。考え方の一つとしてはイチゴやぶどうのように高級品は世界中の富裕層向けにして、庶民向けは外国産のものにするという事だと思います。
No.4
- 回答日時:
マ・マーとか日本のやつはブランドなので高いです。
ヨーロッパの輸入物の方が昔から圧倒的に安いですよ。茹で時間は1.7mmで7〜8分ですかね。
マ・マーの3分って400g? だとすると400円って結構いいお値段だと思います。1kg1000円なので、私が今までよく買ってきてたヨーロッパ産パスタの5倍。イタリア産で1kg600円って話でも驚いてます。物価高前ならイタリア産でも200円くらいのありました。
まぁご参考までに。
No.3
- 回答日時:
すぐ答えられるぶんだけ。
業務スーパーのそうめん、確か800g(8束)で180円くらいです。(つい2年前までは120円くらいでした。)
そうめんとして食べるには味が賛否あるようですが、アレンジレシピにはこっちの方がいいです、太めなので。
スパゲッティ、ここ2年で一気に高騰したものの、パレッテとかでは1kg200円(税抜)で買えます。1kgがまさか5食程度とは思えません。
何のパスタですか? 5食って、調理済みパスタではありませんよね。だとしたら自分での調理に変更してみては。
業スー冷凍うどん、5玉で180円くらい。(これも最近までもっと安かったです。)
味は、コシもあり、申しぶん無いです。
じゃがいもは安い時はもっと安いと思います。野菜は価格が上下するので、今は買い時ではないのかもしれません。
じゃがいも以外は今すっごい安いです。食べ時です。野菜を料理にたっぷり使うと、結構満腹感得られますよ。
安さを求めるなら業務スーパーを活用した方がいいと思います。
ただ、パスタも以前500g80円くらいだったのが一気に120円くらいになったりと、業務スーパーもちょっと前に起こった値上げがかなり凄いです。
その辺のドラッグストアやスーパーの方が安いって物も多くなってきていますのでご注意。
業スー好きです。計算機持って行きたいw
値上したのが米だけじゃないから厄介ですから業スー行きます。
活用させます。ありがとうございます!
他のスーパーとくらべながら、たのしんで安いのを仕入れたいですね。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
業スーとか、ハナマサでみかけたような気がします。
いつもがってるのはコスパ悪そうなので、選び直したいとおもいます。私のスーパーの米より断然やすいパスタもあるとしり、工夫してみたくなりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ファミレスにてクレカで支払いをした際にクレカを抜き忘れ帰宅しました。 翌日にクレカが無いことに気が付
クレジットカード
-
生活口座として使っている地方銀行に、身に覚えのない引き落としがありました。 「5月12日 655円
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
月収65万円ですが、カツカツです。
養育費・教育費・教育ローン
-
-
4
1900万円のお金を三井住友銀行の口座に預金していたら 900万円損する可能性が有りますか?
預金・貯金
-
5
ゆうちょの窓口で400万円ほどを一括で引き出したいのですが、手数料などはかかるのでしょうか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
6
無職でもクレジットカードの審査が通るって、どういうことなのでしょうか? そんな人間にクレカを持たせる
クレジットカード
-
7
楽天銀行に手数料無料で振込方法
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
8
妻の謎の借金
その他(家計・生活費)
-
9
貰ってはいけない給付金
所得税
-
10
普通預金の利子について
預金・貯金
-
11
通帳に取引内容(預入した金額など)が記載されない
預金・貯金
-
12
クレジットカードを作るには・・・
クレジットカード
-
13
※本当に困っています、乗り越える方法をご教授ください。
カードローン・キャッシング
-
14
ETCで電車に乗れないんですか?
電子マネー・電子決済
-
15
現金使えないお店をどう思いますか?!щ(゜▽゜щ)キャッシュレス決済のみ!
電子マネー・電子決済
-
16
高額医療費、教えて下さい。
医療費
-
17
15日まで2100円で生活しなきゃいけないのですが、この前撮った証明写真が髪型が片方はまっすぐでもう
所得・給料・お小遣い
-
18
年金について。
共済年金
-
19
入院して高額療養費制度を使っても金が高額になったときに救済する制度みたいなやつはありますか
医療費
-
20
家計について
食費
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本の米価格を下げる方法はあ...
-
米が高すぎるので主食を小麦に...
-
下等米や下米って古米のことで...
-
もみ(籾)の精米
-
アメリカのお米は?
-
それでもお米はリーズナブルで...
-
6月の第一週に、本当に米5kg200...
-
米食べ比べ
-
米がスーパーの店頭に無いこと...
-
米の生産者から消費者まで、い...
-
ロボットで米作りはできないの?
-
お米がミルクの匂いするけど 何故
-
米高騰の主犯はJA
-
家族四人が一年間食べれるだけ...
-
トランプ軍事パレード
-
米1斗はなんキロですか?
-
米より安い、代替え食品を教え...
-
イネの収量構成要素について
-
米の価格の高騰で喜んでいた米...
-
農地と耕地の違いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
米が高すぎるので主食を小麦に...
-
大阪の米
-
日本の米価格を下げる方法はあ...
-
確かに お米が高くなってから ...
-
米の生産者から消費者まで、い...
-
それでもお米はリーズナブルで...
-
米の価格下がりましたか?
-
アメリカのお米は?
-
6月の第一週に、本当に米5kg200...
-
もみ(籾)の精米
-
お米はどこへ行った? 日本の米...
-
下等米や下米って古米のことで...
-
なぜ、小泉進次郎さんはおこめ...
-
米がスーパーの店頭に無いこと...
-
日本米が、高騰した原因を教え...
-
米食べ比べ
-
トランプ軍事パレード
-
米の価格が下がらないので、消...
-
こんなに米不足が深刻なのにな...
-
日本の米の価格が下がらない状...
おすすめ情報
いつも使ってるのは、マ・マーの3分で茹でられるパスタです。
光熱費が8〜9分茹でるパスタより安くなりそう。その辺の計算もしないとわからない。398くらいだったと思うけれど細かい数字覚えられなくて400円で覚えてました。