重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「日本人はお風呂好き」とは良くいわれますが、その根拠になるような調査とか、統計とかというのはあるのでしょうか? 教えてください。

A 回答 (5件)

参考リンクに、ニューヨークとフランスでの入浴に関するアンケート結果があります。



それによると日本人がほとんど毎日入浴するのに対して、ニューヨークで30% フランスでは17%しか毎日入浴する人はいなかったようです。

このようなことから、「日本人はお風呂好き」と言われているのではないでしょうか。

参考URL:http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arufuro/furo. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ここにあるこの比較がもっと広い範囲であったら良いのですが。。。
よく離婚率などを世界比較してあるようなデータってありますよね。
ああいうものがないでしょうか。

お礼日時:2005/02/18 17:24

  こんばんは。



 日本人がお風呂好きというのは歴史が古く、6世紀の聖徳太子の時代から、体の汚れを落とすものは仏に仕える者も大切な勤めであるという教えから広まってきたものとあります。

 宗教的な意味合いが入浴というものの根底にありますが、身を清めるという発想が古来から連綿と続いていることに日本人のお風呂好きという世界に誇れる長寿にも繋がる健康法だと考えられます。


 入浴について東京都浴場組合のサイトがありましたので貼っておきます。
 参考までにどうぞ↓

参考URL:http://www.1010.or.jp/menu/history/rekishi00.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

宗教的意味合いで言えば、インド人がガンジス川で沐浴するのも、同じといえるのでしょうか。

お礼日時:2005/03/07 17:01

前の人も言ってますが、毎日風呂に入るのは日本人くらいだそうです。


欧米人は体を洗うよりも、香水を使って体臭を隠すんだそうですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「香水は体臭消し」って私も聞いたことがあります。
だけど、誰から聞いたかは記憶にないんですよね。
なんだか常識のように語られるけど、常識に誤りはないのかな?なんて。データで見せてくれたらわかりやすいのになと思ったんです。

お礼日時:2005/02/22 13:39

外国では家庭でお風呂にお湯を張って入浴するという習慣がないところもたくさんありますよね。


外国のホテルだとシャワーと一体型のバスタブなんてよくありますし、沖縄のホテルでもそういったお風呂が多いですよね。
それを毎日する日本人がお風呂が好きだと言われるんじゃないですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

シャワーでもバスタブでも良いのですが、
データってないでしょうか?
なんだか、「日本人のお風呂好き」は、意外と口コミで広がっていて、入浴(シャワー含む)回数をちゃんと比較したらどうなんだろう???と思ったりして。

お礼日時:2005/02/18 17:31

水が貴重なヨーロッパでは、毎日の風呂の習慣がないようです。

また、日本のような熱い風呂ではありません。米国などでは、バスタブの中でシャワーに入りますが、日本人の考える風呂の使い方ではないようです。
そのような海外へ、日本人旅行客が出かけると、風呂があったとか無かったのとかの話題になります。そこで、「日本人はお風呂好き」と言われるのでしょう。
自分の海外経験では、豪華なホテルでもない限り、バスタブのあるホテルは見た事がありません。

そのような経緯から、「日本人はお風呂好き」そのものの統計データはなさそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「風呂&シャワー」好きってことにしたら、
日本人は第1位ではないのでしょうか??
そういうデータがあれば良いのですが。。。

お礼日時:2005/02/18 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事