
午前中に「ユーザー モード ドライバー フレームワーク」のCPU使用率が高くなり、デスクトップパソコン(Windows 10)が落ちます。
原因として考えられることは?
「Windows Media Player」の使用停止すると、 「ユーザー モード ドライバー フレームワーク」のCPU使用率が下がるのですが、関係ありますか?
「Windows Media Player」を再インストールすることはできますか?
もしできるのであれば手順を教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
元々 User-Mode Driver Framework (UMDF) は、Windows Media Player (WMP) の構成の一部です。
ファイル転送を司る Media Transfer Protocol ドライバ (MTP) を仲立ちする役割を果たしています。
その後、Microsoft は、UMDF をデバイスドライバの開発プラットフォームへと転用しました。
デバイスドライバ間の緩衝材のような役割として位置づけて各々のドライバによるエラーを和らげるとともに、 デバイスドライバ間のバージョンの差を吸収させる役割も持たせています。
ということで、解決方法の1つは、回答 No.3 にあるようなファイル転送の機能 (MTP) の停止 (同期の停止)です。
スマートフォンなどのライブラリ (動画、サウンド) と同期させている場合にエラーが起こりやすくなりますから、同期を停止させたり、機器の接続自体を切り離すことを検討します。
もう1つは、デバイスマネージャを用いた、各デバイスのデバイスドライバの更新です。MTP に関係するドライバの不具合が考えられるためです。
各々のデバイスドライバのバージョンが低いと不整合を起こす可能性が高くなるので、回答 No.2 の応用形として、特にメディア系のデバイスに関してドライバ (グラフィック、サウンド など)を最新のものに更新してみることも効果的かと思われます。
回答ありがとうございました。
>元々 User-Mode Driver Framework (UMDF) は、Windows Media Player (WMP) の構成の一部です。
・初めて知りました
>機器の接続自体を切り離すことを検討します
・USBで外付けハードディスク接続しているのですが、関係ありますか?
>デバイスマネージャを用いた、各デバイスのデバイスドライバの更新です
・なるほど
>特にメディア系のデバイスに関してドライバ (グラフィック、サウンド など)を最新のものに更新してみることも効果的かと思われます。
・参考になりました。早速試してみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
User Mode Driver Framework(UMDF)はWindows Media Player(WMP)の同期を行うプログラムなので
暴走するようでしたらWMPの同期タブで同期を停止させるか
タスクマネージャーでUMDFを終了させてみてください。
回答ありがとうございました。
>User Mode Driver Framework(UMDF)はWindows Media Player(WMP)の同期を行うプログラムなので
・初めて知りました。この件について言及しているURLはありますか?
No.2
- 回答日時:
原因ねえ...。
デバイスドライバーが適切に適用されていないのかもしれません。
症状からすると、グラフィックドライバーの問題のような気もしますが、
グラフィックドライバーは適切なものを適用していますか。また最新バージョンでしょうか。
(稀にWindows標準の互換ドライバーで使用している人がいるんです)
最新でなければ最新のバージョンへアップデートして様子を見てください。
最新であれば、ひとつ前のバージョンに戻して様子を見てください。
これで解決するならグラフィックドライバーの問題であると判断できます。
最新のバージョンにした場合は問題解決です。
ひとつ前のバージョンにした場合は、次のアップデートまでグラフィックドライバーを更新しないようにしましょう。
・・・
そんなわけで、グラフィックドライバー以外が原因だった場合、自分には原因と対処方法は分かりません
回答ありがとうございました。
>グラフィックドライバーは適切なものを適用していますか。また最新バージョンでしょうか
・適切なものを適用しているか、最新バージョンかどうか把握していません。参考になりそうなURLがあれば教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード Media EncoderやStreamlabsDesktopのハードウェアエンコードについて 2 2023/03/25 12:16
- CPU・メモリ・マザーボード FMV-DESKPOWER F/E70Tを快適にする方法 8 2022/07/02 23:46
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- その他(OS) Windows Media Playerを開くとメディアライブラリを更新しています と出てきて使えま 1 2023/06/23 15:42
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ MP4の再生 3 2022/05/03 18:10
- Windows 10 SONYの音楽ソフト「x-アプリ」について 3 2023/01/29 19:09
- GYAO! You tubeなどでダウンロードした動画ファイルの再生について 7 2023/07/03 16:05
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
REALTEKHDAudiodriverアップデ...
-
ノートパソコンのドライバ?
-
Dell inspiron7737 のNvidia Ge...
-
FMV7CLZ101 ビデオドライバー...
-
panasoonic(松下)デジタルビデ...
-
Minecraftをダウンロードしたい...
-
ブルースクリーンが出てシャッ...
-
ドライバーをさがしています
-
スピーカーアイコンが表示されない
-
グラフィックドライバの問題に...
-
スマ-トビジョンのフロ-ズ
-
PCのメンテナンス方法に関しまして
-
Windows98→2000にアップデート...
-
ウィンドウズの再インストール
-
デュアルブートした際のドライ...
-
デバイスマネージャーについて
-
画面の解像度を1024*480にしたい
-
去年中古パソコンを購入(FM...
-
OS再インストール後にネットワ...
-
Audio Device がない。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Dell inspiron7737 のNvidia Ge...
-
Minecraftをダウンロードしたい...
-
デバイスマネージャにディスプ...
-
「ユーザー モード ドライバー ...
-
チップセットのドライバーの役割
-
Internet Explorer開き直しへの...
-
【Win7】マルチコアなのにシン...
-
Microsoft GS Wavetable SW Syn...
-
プリンターのドライバーをイン...
-
AMD/ATI Video Driverとは?
-
SMバスコントローラーは必要で...
-
EP-712A
-
OS再インストール後にネット接...
-
音がでない
-
増設したSSDにOSをクリーンイン...
-
Panasonic CF-R2 オーディオ...
-
MEをインストールしたのですが...
-
インテルのチップセットが「不...
-
A8N SLI premiumのチッ...
-
WIn98SEからWin2000にしてから...
おすすめ情報