dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ストラトかテレキャスで悩んでいます。
現在は、アコギ使いです。
エレキ購入後も基本的にコード弾きとアルペジオでの使用しか考えていません。
ただ、簡易的な楽曲作成にも使う予定です。(dtm)
メーカーは、bacchusです。
値段は、どちらも1万5千円ほどのものです。
アドバイスよろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

アコギメインの方なら、どっちかと言えばお勧めはテレキャスかなー。


私もアコギメインなんですが、ストラトのブリッジが気持ち悪くて好きじゃないんです。
テレキャスのほうがボディの裏から弦を通して、ブリッジはボディにがっちりボルト固定されているので音の出方はアコギに近いです。

1.5万くらいのものならお好きなルックスで選んでいい気もします。
    • good
    • 0

実際のところ、その価格帯では出せるトーン(音色)に大きな差はありません。


 どちらでも、見た目とか手に取った時の感触とか、そういうもので選んで構わないと思いますが・・・敢えて言うならテレキャス。
 アコギ弾きなら、①弦のテンションはある程度あった方がよい→弦高が上げやすいテレ ②フィンガーピッキングのアルペジオでは、センターピックアップが邪魔→2ピックアップのテレ・・・といったところで。

 尚・・・

>低価格帯の楽器をおもちゃ呼ばわり・・・

 これはワタシの持論であって、一般論ではありませんが・・・『トーンの王道』が決まっているクラシックやジャズならともかく、音楽ジャンルの守備範囲が異様に広いエレキギターに於いては、価格自体はそれほど問題ではない(全く問題ではない、とまでは言いませんが)、と考えています。

 ワタシ、現在ライブで使っているのは、リサイクルショップで¥6000で買った、恐らく60年ぐらい前のカワイのフルアコ(型番不明)です。

 コイツは他に例が無いおかしな弦ピッチで、ネックセット角度もフレットも『今日の常識』からは大きく外れ、フェンダーの1.5倍もある巨大なヘッドが重く重量バランスは最悪、更にノイズの出方が気まぐれということもあって異様に弾き難いですが、しかし100倍近い価格のギターさえ、(自分にとっては)コイツのトーンには勝てません。(実際このカワイを手に入れてからは、グレッチG6120とギブソンES-125が、ライブでのスペアギターになってしまいました。)

 またソリッドエレキが必要な曲では、メインで使っているのはテスコK-2Lで、コイツも質屋で¥9800で買ったもの。そしてスペアギターは、30年ぐらい前のギブソン・レスポールJr.か、同じぐらいの年代のフェンダー・テレキャスターのアメスタです。どちらも(ワタシにとっては)テスコの足元にも及ばず、スペアギターに甘んじています。

 確かに、安いギターは加工や組立が荒く、弾き易くはありません。多分、真面目にはギターを弾かないヒト向けの『ギター型のオモチャ』と言ってもいいかもしれません。
 しかし弾き難さを克服しても、得たい『トーン』を持つものもあり、そしてそういうトーンは、高価なギターでは絶対に得られません。(っと、経験的な話として断言しておきます。)
 問題は、『自分オリジナルのプレイとして、どんなトーンを出したいか?』だけです。『トーン』の前には、価格差や弾き難さは関係ありません。
 オモチャにもオモチャなりの主張がある、ということです。

 但し。
 安ギターは、加工や調整のバラつきが大きいのが一般的です。(そのままステージに持っていけそうなモノがあったり、逆に購入してからかなり手を加えないとダメそうなものがあったり。)
 出来れば通販などで購入せず、全く同じものでも現物を何本か見て、その中で気に入ったものを購入した方がよい、ということをアドバイスしておきましょう。
    • good
    • 0

価格はともかく 実際触ってみる方が良いですね


ネックの感覚や重さなどは 個人の体格差が有りますから確認した方が良いです
楽器屋さんで色々なメーカーの物を触り 実際の音を出して自分好みな物か確認して下さい
アコギは 木の材質で鳴りの差は出ます エレキは同様に木の材質も有りますが pickupもメーカーで音が違いますからね
    • good
    • 0

トレモロアーム使いたいならストラト。


弦張り替えの際のチューニングが面倒なのが嫌ならテレキャス。
    • good
    • 0

> 本当に、楽器を愛している人で、低価格帯を馬鹿にしている人はいませんからね。



実際にブランドは違うが低価格帯のギターを使った事が有るが使い物にならなかった。
弾きにくい。
今は予算の関係上フェンダージャパンのストラトを使っているが、それでも雲泥の差がある。
だからあえて1万5千円ぐらいの物を「オモチャ」と言う表現にしている。
一つアドバイスするとしたならば、楽器店で実際に試し弾きしてみて自分が引きやすい物を
選択すべき。
    • good
    • 0

今日同じ質問を入れて居ますね。


そこにも書きましたが、その価格では言葉は悪いがオモチャの様な物なので差はないです。
自分が好きなタイプの方を買った方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
低価格帯の楽器をおもちゃ呼ばわりする時点で、失礼ですが、アドバイスする精神を持ち合わせていらっしゃらないと思います。
本当に、楽器を愛している人で、低価格帯を馬鹿にしている人はいませんからね。

お礼日時:2021/03/28 15:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!