
Sub test()
Range("A1,B2,C3").FormatConditions.Add Type:=xlCellValue, Operator:=xlNotBetween, Formula1:="9", Formula2:="14"
Range("A1,B2,C3").FormatConditions(1).Interior.ColorIndex = 3
End Sub
これが上手くいきません。
意味としては、("A1,B2,C3")に入力される数値が9~14以外の場合、セルを赤で塗りつぶすです。
どなたか教えていただけませんでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#5です
>段階で設定した書式が残っていた、と言う事でしょうか??
条件付き書式、あまり詳しくないのですが、条件、、なので実行順位があるのだと思います。
VBAで条件付き書式を設定してマクロ無しファイルで配布するなどの場合、使わない事はないと思うのですが、私は、実はVBAからは使ったことが無いです。
ご質問から離れてしまいますが、マクロ有効ブックで良いのなら、下記のようなコードを私の場合は対応します。
対象のシートモジュールに
Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)
If Not Intersect(Target, Range("A1,B2,C3")) Is Nothing Then
Application.EnableEvents = False
With Target
If .Value = 9 Or .Value = 14 Then
.Interior.ColorIndex = 0
Else
.Interior.ColorIndex = 3
End If
End With
Application.EnableEvents = True
End If
End Sub
使ったことが無かったので私自身も調べてみました。
参考になるかも知れません。
https://excel-ubara.com/excelvba1/EXCELVBA391.html
ありがとうございます‼️
この質問で書いたコードに辿り着くまでに、書いたコードの条件が残ってしまっていた様です。
そしてまた、この御回答のコードの方が好きです、いつもありがとうございます!
またお世話になりたいと思います!
No.4
- 回答日時:
こんにちは
他にも条件付き書式が設定されているのかな・・・
以下ではいかがでしょうか?
With Range("A1,B2,C3").FormatConditions.Add(Type:=xlCellValue, Operator:=xlNotBetween, Formula1:=9, Formula2:=14)
.Interior.ColorIndex = 3
End With
あるいは、
Range("A1,B2,C3").FormatConditions.Add(Type:=xlCellValue, _
Operator:=xlNotBetween, Formula1:=9, Formula2:=14) _
.Interior.ColorIndex = 3
とか。
色々試行錯誤していまして、それが条件として残ってしまう事をしりませんでした!!
ありがとうございます!
大変勉強になりました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excel VBA セルの値がおかしいです
-
VBA セル間のリンク修正につい...
-
WindowsのOutlook を VBA から...
-
【ExcelVBA】値を変更しながら...
-
ExcelのVBAコードについて教え...
-
VBAでCOPYを繰り返すと、処理が...
-
マクロの記録を使用したマクロ...
-
vba textboxへの入力について教...
-
複数のExcelファイルをマージす...
-
Vba Array関数について教えてく...
-
【マクロ】シートの変数へ入れ...
-
【マクロ】並び替えの範囲が、...
-
【マクロ】売上一覧YYYYMMDDHHS...
-
【マクロ】開いているブックの...
-
Excelのマクロについて教えてく...
-
Vba WorkBooks.Openについて教...
-
VBAから書き込んだ条件付き初期...
-
Vba 型が一致しません(エラー1...
-
【ExcelVBA】5万行以上のデー...
-
[Excel VBA]特定の条件で文字を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【VBA】計算結果に小数点第2位...
-
クリスタルレポートの改ページ...
-
チェックボックスのある行を非...
-
spread6.0(セル連結)
-
MsgBoxの中にある数字や日付の...
-
時間表示で0:48:17と入力すると...
-
VBA 条件付き書式で空欄は適用...
-
FORMAT関数で値が変わる
-
VBでエクセル出力の文字を太字...
-
VBA コンボボックスの表示(日...
-
VBA 条件付き書式について
-
syntax error, unexpected $end...
-
Excel VBA セル塗りつぶし
-
エクセル元データの#N/Aを非表...
-
MSAccessでODBCを介してDB接続...
-
VBAの繰り返し処理について教え...
-
jpgraph が表示されない
-
携帯サイトのPHPで<div style>...
-
VBAで行の非表示は設定できます...
-
マイナス記号を▲で表す方法
おすすめ情報
何故かA1のセルのみ上手くいっています。