A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
昔はソフトウエアのできが悪くて、パソコンでブルースクリーンを見る頻度は高かったものです。
でも、Windows XP以降は、ソフトウエアの安定性が向上したため、以前のような頻度で見る機会は減りました。
とはいえ、パソコンで最も故障する率の高い部品がHDD(ハードディスク)です。この平均寿命は5年くらいで、これが壊れかかると、ブルースクリーンを見る頻度が上がりますし、パソコンの動きもかなり遅くなります。
自分で対処できる技術があれば、新しいHDDもしくはSSDを買って交換すればいいのです。
それができない場合は、パソコンショップなどに持ち込んで、チェック&修理してもらうか、そのパソコンが5年以上使っているなら、新しいパソコンを購入するってのもありでしょうね。
No.3
- 回答日時:
電源長押し(少なくとも4秒、もっと長いかも)すると電源が切れます。
そのあと電源を入れて普通に起動できればとりあえず問題ありません。
それ以上の詳細になると右下の英語記載部分の内容によります。
自分のパソコンでもスリープ復帰時とかにときどきあります。
自分のは電源ステート管理周りのドライバのバグと思われます。
No.2
- 回答日時:
PC内部の部品が壊れたりすると出たりします。
https://itojisan.xyz/settings/17907/
こちらのサイトにブルースクリーンの原因の調べ方がある。
これ読んで、何が悪いのか調べてみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンのusbコネクタに卓上用...
-
パソコンを落とすの正しい日本...
-
DELLのパソコンの電源を入...
-
質問です。
-
困ってます泣パソコンに詳しい...
-
パソコンの電源オンオフのタイ...
-
IDE>USBに変換する便利...
-
skysea
-
ポート135の閉じ方
-
TLS1.0、1.1、1.2を有効に…して...
-
MACアドレスを偽装したい
-
接続できないウィンドウズ11...
-
「遮断」の反対語は何ですか?
-
ssl_error_logのエラー内容(AH...
-
もしかして、これってウィルス...
-
ギガバイト社のM/B、起動時の警...
-
証券口座 2段階認証など対策を...
-
explorerの異常動作
-
シャットダウン時の イベントI...
-
ノートパソコンのカバー開閉時...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンの電源オンオフのタイ...
-
DELLのパソコンの電源を入...
-
システムイメージ作成時と現在...
-
パソコンのusbコネクタに卓上用...
-
パソコンからパンという乾いた...
-
プリンタを動かすとパソコンが...
-
私の両親はパソコンをしょっち...
-
デスクトップPCで前でハード...
-
パソコンを落とすの正しい日本...
-
WIFI環境の電源
-
困ってます泣パソコンに詳しい...
-
SDカードはパソコンの電源を切...
-
ガレリアのRT5を使っていてそこ...
-
電源のマークについて
-
特打式パソコン入門word編のフ...
-
使えないパソコンを買ってしま...
-
パソコンが起動しない(モニタ...
-
パソコン スリープ デュアル電...
-
iPhoneをパソコンに繋いでも認...
-
ウイルススキャン(ノートン)...
おすすめ情報
このようなことは良くあるのですか?
突然なったので不安でして、、、。
あと多分ですがインターネットの繋がりが悪くて10回ぐらいしても応答なしとかになりそのたびにバツボタンをおしました。
その時に更新とかも来ていたからかもしれないですが、、。
更新する前にブルースクリーンになりました。