重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

中等教育学校が少ないのはなぜですか?
中等教育学校は中・高をまとめた学校なんだから中等教育学校の方が合理的じゃないですか?
例えば私のすんでる地区(A地区とします)では、市立A中学と市立A高校があるんですが、これらを統合して市立A中等教育学校を作れば、校舎は1つでいいし、教職員も削減できるし合理的じゃないですか?

A 回答 (3件)

高校が義務教育でないからできません。

また仮に高校が義務教育になっていたとしても、質問文で言えば市立A中学の生徒の中には市立A高校ではなく県立B高校に行きたい人がいるかもしれないわけですから「中学と高校を一つにすればいい」と言う具合に単純な話ではないと思います。
    • good
    • 1

義務教育をなぜ混ぜる。


だからといって小学校とも混ぜられない。
よって今がある。
    • good
    • 0

日本では中学は義務教育であり、国民全員が教育を受ける義務があり権利があります。


だから、公立中学には入学試験はありません。
希望する者は全員入学できます。

高校は義務教育ではありません。
教育を受けるか受けないかは国民の自由です。
高校側にも、その人を受け入れるか受け入れないかを選別する権利があります。教育を授けるのに適格者を選ぶ権利があります。

同じ公立学校でも性質が違うのです。
中高一貫校にするのなら、中学も入学試験を受けさせるか、あるいは、高校を義務化して、学校の性質を同じにしないとできません。

私立はそれが可能なので、中学入試を行って生徒を選別する中高一貫校が存在します。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!